たまたまYouTubeで『オンナノコズ』の映像を見てTiny Whoopというものの存在を知り、翌日何も分からないままトイドローンEachine E010を購入したのが昨年の春の話です!
もう楽しくて楽しくて・・・!
そしてWhoopから送られてくる映像をゴーグルで見ながら操縦するいわゆるFPVでWhoopを飛ばすべく、アマチュア無線の免許取得に向け動き出し、はじめてのVTXの開局申請が完了したのがちょうど1年前の話になります。
そこからWhoopをFPVで飛ばすようになり1年が経ちました!
はじめて買ったトイドローンEachine E010から完全にドローンの世界にハマってしまうなんてその時は想像も出来ず・・・
今までドローンやラジコンの部類のものは全くやったことがなかったこんなド素人の私が1年ほどで何とか思うように?ドローンを飛ばしたりカスタマイズしたりできるようになったのは(そんな大した事は出来ませんが)一途にSNS等で交流していただいているみなさまのおかげだと思っております。
この場をお借りして、ほんと感謝感謝でございます!
最近ではドローン関係のブログやYouTubeなどをやられている方が非常に増えてきているので、これからWhoopやドローンを始めようという方には有益な情報が得られる機会が増えているように感じられます!
しかし日本でWhoopなどドローンを飛ばすには、アマチュア無線の免許取得や開局申請、技適・・・等々いろいろ敷居が高いのは変わっておらず!
進めていくにつれ何度もこのような壁にぶち当たるかと思います。
今回はこれからWhoopやドローンを始めようとお考えの方に、これまで私がやってきた事を振り返りながら少しでも参考になればと思い、またちょうど1年の節目なので今後の楽しいドローンライフに向けいろいろと振り返ってみました。
あらためて振り返ってみると成長ぶりが遅い!!
でもいいんですよ、これで!
だって趣味なんですから楽しんだ者勝ちなんです!
目次
FPVでWhoopを飛ばすようになり1年!いろいろ振り返ってみました!
まずは私がドローン(Tiny Whoop)というものの存在を知りハマるきっかけとなった動画『オンナノコズ』。
この動画を見終わった頃には興奮して「Tiny Whoop」と検索しまくっていたのを今でもおぼえています!
はじめて買ったトイドローン『Eachine E010』
そして翌日買ったはじめてのトイドローン『Eachine E010』、ここからドローンに完全にハマっていく事に・・・いわゆるドローン沼というやつですね!
はじめてのWhoop練習機にオススメ!『Eachine E011』
Eachine E010の615モーターから716ブラシモーターにパワーアップしたEachine E011。
個人的にこれからWhoopを始めようとお考えの方にはこの機体をオススメします。
ブラシレス機URUAV UR65もオススメ機なんですが、何せこのEachine E011はBanggoodさんなどで1500円位で購入できます。
私も当時、この機体をかれこれ10セット近く購入しております。
716モーターで室内はもとより野外で飛ばすにも十分なパワーがあります。
そしてペラやモーターなどスペアパーツの部品取りにも適しており(単体で買うより安い!)、Angleモードでの飛行に慣れてくればFC(フライトコントローラー)のファームウェアをSilverwereに書き換えることによりAcroモードでも飛ばすことができるようになり、これから始めるWhoop練習機として非常に優秀です!
はじめてのWhoop練習機にはURUAV UR65もオススメなんですが、アマチュア無線の免許取得&開局申請完了までは墜落や激突等で壊しまくると思いますので価格面でこちらのEachine E011を私はオススメします!
アマチュア無線の免許取得 & 開局申請
日本でWhoopをFPVで飛ばすために必須となってくるアマチュア無線の免許取得とVTXの開局申請がこれからWhoopをはじめようとお考えの方(はじめたばかりの方)には大きな壁となってくるかと思います。
はじめてだとアマチュア無線の免許取得〜開局申請まで早くても2〜3ヶ月位かかると思います。
免許取得までの無線工学や法規の勉強、そして無事免許取得が完了してもVTXの開局申請と・・・いろいろ時間と手間がかかります。
この期間、私はE011を飛ばしまくり壊しまくり、そしてカスタマイズしたりとモチベーションを保っていました。
それにしてもEachine E011は初心者練習機として最高に優秀な機体だと思います。
はじめてのゴーグル & 送信機選び!
私がはじめて買ったゴーグルは、『Eachine EV100』で送信機は『Taranis Q X7S』となります。
ゴーグルや送信機選びもはじめてだと非常に迷われるかと思います。
ゴーグルで言えばFatsharkなんていう最高峰のゴーグルが存在し(最終的にみなさんFatsharkに移行していくのかな?)、いろいろ買い換えるなら最初にもうFatsharkゴーグルにしておいた方が最終的なコスパは安く上がる?なんて話もありますが、さすがにこの段階でトータル10万近くするFatsharkゴーグルを選択するのはかなり敷居が高く!
私が選んだEachine EV100ゴーグルは1万円程で買えるため、まずはお試し(はじめてのゴーグル)としては適しているかと思います。
いきなり高いゴーグル買っちゃってもこの趣味を長く続けられなければ意味ないですならね!
半年以上このEachine EV100で運用していましたが特に問題もなく(他のゴーグルで飛ばし比べなければ)飛ばしていましたが、Banggoodさんの計らいで最近私はEachine EV200Dにアップグレードできました。
比べてしまうとこのEV200Dの方が画面が大きく綺麗なので圧倒的に飛ばしやすくなったのは事実です。
このあたりご自分のこの趣味へのモチベーションの高さや予算によるかと思いますのではじめてのゴーグル選びは非常に難しいところです!
そして送信機(プロポ )選びも同様に非常に難しいかと思います。
私がはじめて買った送信機はTaranis Q X7Sとなります。
はじめての送信機としては少しお高くなるかと思います。(当時かなり迷いました)
現在も現役で活躍してくれている大好きな送信機なんですが、日本で合法的に使える技適が付いていません。
しかし大丈夫!『Jumper JP4IN1 Multi Protocal Radio Transmitter Module Compatible OpenTX for Frsky JR』なんていうか技適が付いたマルチプロトコル モジュールを装着することにより技適付き送信機として国内でも大手を振って運用することができます。
技適付き送信機と言えば、『Jumper T8SG V2.0』や『Jumper T12』が販売されていますが、私のオススメは最近発売されたTaranis送信機『Taranis X9 Lite Pro』がいいかと思います。
私も最近手に入れ使うようになりましたが、これから普及してくるであろう新プロトコルACCESSに対応し技適の取得もまもなくとなっています。
はじめての送信機&ゴーグル選びは非常に難しいと思いますが少しでも参考になればと思います。
はじめてのブラシレス Whoopは『URUAV UR65』がおススメ!
そしてこやつの紹介も忘れてはいけませんね!
はじめて買ったブラシレスWhoop『URUAV UR65』、最高の名機だと思います!
Whoopの楽しさをさらに高めてくれた機体です。
さんざん飛ばしまくり、壊しまくり、そしていろいろカスタマイズもやりました。
この機体を持ってないとWhoopのことは語れませんね!?
Whoopも多セル時代に!?
Whoopの進化は早いもので、2セル機や3セル機・・・さらには4セル対応機なんてのも近々私の元にもやって来る予定です!
そして4K Cine Whoopなんてのも・・・
進化が早すぎ、最近では置いていかれている感すら感じておりますが、これからの多セル化に向け充電環境もいろいろと整えています。
多セルバッテリーになるとバランス充電が必要となり、今までの1セル充電器では対応できないですからね!
Whoopの新しいムーブメント Toothpick機に新たな魅力を感じる!
そして最近では今話題のToothpickにもハマっております。
Whoopの次はToothpick!?
まとめ!
少し駆け足で私のこの1年を振り返ってみました。
とてもじゃないですが全てをお伝えすることはできず・・・
これからドローンやWhoopを始めてみようとお考えの方に少しでも参考になればと抜粋して見ていきました。
あらためて振り返ってみると、みなさんと比べて成長度合いが遅いように感じられます!
でもいいんですよ、これで!
だって今メチャ楽しいですから!
Whoopを始めて1年ほど経ちましたが、はじめて飛ばしたE010のワクワク感が新たに飛ばす機体でも毎回感じられ楽しいですから!
ここまでハマった趣味って人生で何回あるかなぁ?
そしてこの場をお借りしてSNS等で交流していただいているみなさま、ブログを毎回見ていただいている方々、本当にありがとうございます。
これからも的外れな突拍子のない質問等させてもらうかもしれませんが、お許しくださいませ!
そしてこれからもよろしくお願いいたします!
コメントを残す