11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【URUAV UR85】最近お気に入りの85mm Whoop。新たな相棒URUAV UR85が仲間入り!

最近Beta75Xのフレームを85mmフレームに載せ替えた85mm Whoopが大変気に入っており、野外でのWhoop練習ではいつも飛ばしております。

Beta75Xでは酷かったProp Wash等の挙動がフレームサイズをアップさせただけでかなり抑えられ練習機として非常に飛ばしやすくなります。

【BETAFPV】Beta75Xを85mmフレームにサイズアップ!

そんな大好き85mm Whoopなんですが、他の同サイズ機体も試してみたく今回新たに仲間に加わった『URUAV UR85』をご紹介いたします。

いつもながらBanggoodさん、ご提供ありがとうございます。

URUAV UR85』には、Caddx Turtle V2カメラを搭載したUR85 HDバージョンCaddx Turbo EOS2カメラ搭載のノーマルバージョンのUR85があります。

今回ご紹介するのは、ノーマルバージョンのUR85となります。

みなさん大好き1セルブラシレスWhoopの名機『URUAV UR65』の85mm版ということもあり大変期待しております。

はじめてのブラシレスフープ『URUAV UR65』を購入。これ最高に楽しく飛ばせる機体ですね!
19000KVに性能アップ!1Sブラシレスフープ『Eachine US65』。やっぱり飛ばしっぷりは気持ちよく最高!【Tiny Whoop】

URUAV UR85

専用ケースに入ってご到着!

オールホワイトカラー!
やっぱりURくんといえば白っていうイメージですね!

比べてみるとUR65がすごく小さく見えます!
UR65は65mm Whoopでは非常に完成度が高く、数々のカスタマイズやトラブル等により私のWhoopスキル向上に貢献してくれました。
室内機としてまだまだ現役で頑張ってくれております。

普段練習機として飛ばしている85mm機と比べるとこんな感じ!
フレームサイズは少し小さい感じですね!

外観チェック!

キャノピー後ろに、Bushido(武士道)の文字が!
URくんってそんなイメージでしたっけ!?

ノーマルバージョンのUR85は、Caddx Turbo EOS2カメラが搭載されています。
解像度が高く飛ばしている時の認知度がかなり上がるため最近お気に入りのカメラです。

野外機はほぼ全てこのカメラにカスタマイズしています。

デフォルトでは16:9のCaddx Turbo EOS2カメラが使われていますが、個人的には4:3のアスペクト比の方が画面が上下に広く飛ばしやすいため後々4:3のEOS2カメラに交換予定です。

キャノピーの固定方法は少し変わっています!
こちらは後で詳しくご説明したいと思います。

モーターは、URUAV 0805 9000KVモーターが使われています。(HDバージョンは、1102 9000KVモーター

08系のモーターは、Mobula7やBeta75 Pro2などの機体で発熱が酷かったためあまり良い印象を持っていなく、また85mmフレーム機では11系のモーターの飛びが非常にいい印象を持っているので、このUR85で85mmフレームの0805モーターの飛びが非常に気になるところです。

ペラ構成は標準では逆回転構成にはされていないようです。
後々、逆回転仕様に変更したいと思います。

ピッグテールはXT30プラグが標準で取り付けられていますが、1セルバッテリー×2本の変換ケーブルも付属しているので1セルバッテリーを使って2セル機としても飛ばすことができます。

バッテリーホルダーは、付属の3セル HV 300mAhバッテリーがピッタリ収まります。
最近流行りのToothpick機に最適な少し細いタイプのバッテリーですね!

ちなみにこちらの2セル HV 300mAhバッテリーもちゃんと収まります。

これよりサイズの大きなバッテリーを使用の際は、付属のバッテリーストラップへの変更が必要です。
バッテリーストラップへの変更の際は、バッテリーホルダー部分をカットする等のフレームの加工が必要そうですね!

機体重量は約42gとなっています。

同サイズの85mm機(75X改)では約50gだったので、かなり軽い印象です!

ちなみに付属の3セルバッテリー込みの重量は約68g。
3セルWhoopと考えると非常に軽い!

付属品!

付属品は、スペアのペラ一式(4枚)と1セルバッテリー変換ケーブル、バッテリーストラップ、プラスドライバー、ペラレンチ、モーター固定用予備ビス(3個)、3セル HV 300mAhバッテリー1本、マニュアルが付属しています。

内部構成チェック!

固定している4カ所のネジを外しキャノピーを外します。

ちょっとここで気になるのがキャノピーの固定方法!
見慣れないパーツによりキャノピーを固定する形状となっています。

これがなかなか良くできていて、このキャノピー固定用パーツの内側の穴が20×20のサイズになっています。

HDバージョンの場合こちらにCaddx Turtle V2カメラのメインボードをマウントできる形状となっています。

そしてキャノピーもなかなか面白い構造となっています。

キャノピー内にVTXを固定できる構造となっており、さらにEOS2カメラやTurtle V2カメラ両方マウントできる構造となっています。

使われているVTXは200mW出力が可能な三角形のWhoop_VTXが使われています。
EOS2カメラとの接続、またFCからのケーブル接続がプラグ式となっているのでメンテナンス時に便利です!

Caddx Turbo EOS2カメラの場合はこちらのキャノピー付属の専用パーツを装着してのマウントとなります。

Caddx Turtle V2カメラもマウントすることができます。

このキャノピー固定用パーツの組み合わせ、他のWhoopのカスタマイズにも使えそうですね!

ちょっと話がそれますが、最近話題のToothpick機に装着しFHD Toothpick(Cine Pick?)なんてのも簡単にカスタマイズできそうで面白そうですね!

FCには2〜3セル対応の『Crazybee F4 PRO V2 Flight Controller』が使われています。
ピッグテール接続部分がスルーホールとなっているのがいいですね!

ちなみに Happymodel Sailfly-XEachine RedDevilには少し改良されたV2.1のFCが使われていました。

【Toothpick】はじめてのToothpick機『Happymodel Sailfly-X』を飛ばしてみた。スピード&パワーは全くWhoopとは別物!飛行時間は6分近くも飛んでくれます!
【Toothpick】はじめてのToothpick『Eachine RedDevil』。Whoopとは別物な飛びを見せてくれCaddx Turbo EOS2カメラ&200mW出力VTX搭載とスペックも高く入門機として最適!
MEMO
アップグレードされたV2.1はFCへの接続もプラグ式に改良されています!

今後のカスタマイズ予定!

最近梅雨で雨続きのため少し野外で飛ばした程度でまだ主に室内テストしか出来ていない状況ですが、これから野外フライトでの感触をご報告できたらと思います。

85mmフレームサイズのWhoopとしては非常に軽量で室内テストのみですが、75mm機のMobula7みたいな軽い飛びをしてくれる印象です!

今後のカスタマイズですが、野外機なので当然ロスト防止用のブザーの設置は必須かと思います。

また標準で200mW出力VTXが搭載されているので受信機も内蔵のものから外部受信機(Frsky xm+)の増設もしたいと考えています。

またHDバージョンで採用されている11系のモーターでの飛びも気になるところです。

そして面白そうなのがToothpick用のフレームを用意してごっそり載せ替えToothpick機として飛ばしてみるのも面白そうですね!

またこのUR85キャノピーではCaddx Turtle V2カメラもマウントできるので、FHD Toothpick(Cine pick?)なんてのも面白そうです。

この機体の飛びも気になりますが、いろいろカスタマイズもできそうなので早くやってみたいものです!

とりあえず、早く梅雨明けろぉ〜と一言言っておきます!

 

コメントを残す