安定感抜群で非常にいい飛びっぷりを見せてくれる愛用のUR65くんが新年一発目の飛行で何の前触れもなく突如FCが壊れ飛ばせない状態に!
朝から調子の悪かったUR65くんを見てやろうとUSB繋げたら煙が出た!
そしてもう目覚めなくなった!新年早々逝ってしまうとは。
でも今までよく頑張ってくれたよ、君は!でも何でだろうか?
バッテリー繋げた時の起動音が『ピロロ』のあと『ピーピー』みたいな、いつもと違う感じだった! pic.twitter.com/btXtsmXB0V— ガジェット大好き!! (@smartphone_jp1) January 1, 2019
昨年後半あたりからBETAFPV Beta75Xや HappymodelMobula7、Eachine TARSHCANなど各社2S機を投入しWhoopの世界も2Sの方向へと流れつつあります。
しかし、安定&パワフルに飛んでくれ1S機ではダントツでトップクラスに入るであろうこのUR65くんをこのまま眠らせておく訳にもいかず。
ということで、新しいFCを買ってUR65くんを再構成してみることにしました。
UR65で使われているCrazybee F3というFCを調べてみたところ、UR65に標準で付いているFCとUS65やUK65などに使われているFCの2種類あり少し仕様が違うようですね!(ここではFrsky版をご紹介しています)
UR65で使われているRacerstar Crazybee F3は、受信機Frsky D8(8CH)のみ対応しESCは5A(連続ピーク6A)となっています。
また、今回ご紹介するUS65やUK65用となっているCrazybee F3は、Frsky D8やD16の切り替えが可能となっておりESCは6A(連続ピーク7A)と性能がアップしているようですね。
さらにこちらのFCには、Smart Audioポート(TX3)と外部レシーバーを繋ぐためのポート(RX3)が追加されているので後々その辺りのカスタマイズも可能となっています。
目次
UR65を再構成して組み直してみた!
まずこちらが新しく購入したCrazybee F3。
各種ピッグテールと固定用のネジ、ゴムダンパー、両面テープが付属しています。
現在のバージョンはV1.2になっているようですね!
ピッグテール & ブザーの取り付け!
まずはFCの半田付けからやっていきます。
付属のピッグテールが短いのでこちらを使いました。
最近ストック用に何本か注文したBanggoodさんで販売されているピッグテール。
10本セットです200円ちょっとのお値段、性能も全く問題なしのコスパ最強の1S用ピッグテールとなります。
次にブザーの取り付け。
やはり初心者は野外飛行でロスト防止のためにブザーを付けておくのが懸命です。
しかしこのFCへのブザーの取り付けが非常に難易度が高い!
ブザーポートが小さくて、また隣接する部品とのピッチが非常に狭いため他の部品にハンダが接触し短絡なんてことになりかねない難解なミッションとなります。
私は過去4回程難しすぎて挫折しています。
今まで4回ほどUR65くんにブザー取り付けようと思ってFC確認するんだけど、ブザーポートのピッチが狭すぎていつも断念してる!
小さすぎて上手くハンダ定着しないし、隣のチップにハンダ付いちゃいそうでメッチャ怖い!
みなさんブザー付けてます?
フラックス買ってもう一度挑戦してみるか。 pic.twitter.com/2gZkShGQHW— ガジェット大好き!! (@smartphone_jp1) November 25, 2018
ブザーを取り付ける方は、こちらを参考にしてみて下さい!
配線を半田付けできたらブザー本体の取り付け。
ブザーには極性があるので注意してくださいね!
カメラはとりあえずBETAFPV Z01 AIO Cameraを使用!
次にカメラの取り付けへと移ります。
先に述べたようにこのFCには外部レシーバー用のポートがあり、FC内蔵の受信機では届かない場所まで飛ばしたい時に利用できます。
1SのWhoopでそこまで飛ばすことないだろうと以前は思ってましたが、手持ちの『Beta65 Pro 1S』ではxm+レシーバに200mW出力が出来るZ02 AIO Cameraという構成にしたおかげでかなり遠くまで飛ばすことができるようになりました。
またあとで述べますが、このUR65純正のモーターからBETAFPVの2S用0802モーターに載せ替えることによりパワーアップ&飛行時間の大幅アップが可能となるので野外でも結構遠くまで飛ばすことができるようになります。
以上のことより、外部レシーバー+Z02カメラで試してみようと思っていましたが手元にレシーバがなかったので、今回はストックのZ02カメラは使わず、Zシリーズのカメラはそこそこ重いので機体の重量やバランスを見る意味で重量が同じZ01カメラ(カメラとVTXを分離しています)で試してみることにしました。
まぁ、0802モーターに変えたUR65ならCaddx FireFlyも軽く持ち上げてくれることは以前確認出来ているのですが。
カメラとFCとの接続が完了したら半田作業は終了です。
フレームは頑丈でプロペラプロテクションが付いたBETAFPV Beta 65Proフレームを使用!
UR65の最大の弱点とも言えるのが純正フレームの弱さ!
そこでBETAFPVのBeta65 Proフレームに変えることにより、ちょっとやそっとではフレーム割れを起こさなくなります。
BETAFPV 0802モーター使用でパワー向上&飛行時間が大幅に延びる!
非常に驚くのがBETAFPVのサイトではBeta65Xなどの2S用モーターとして紹介されている0802モーター(17500KV)に変えるとパンチ力がアップするだけでなく純正モーターより1分近くも飛行時間が延びます!
これは大変驚きなんですが、さらにこのモーターのシャフト径が1mm(純正モーターは0.8mm)と純正モーターよりも少し太くなっており、ポキポキ折れていたモーターシャフト折れが全く無くなりました!
ひどい時は予備モーター4個が1週間で折れてしまったこともあったのでこれは非常にありがたい!
モーター変更に伴いペラも1mm 穴のものに変える必要がありストックのペラなどが使えなくなりますが受ける恩恵が非常に大きいので大した問題ではないでしょう。
また、最近仲間に加わった『Beta65 Pro2』にも使われている新しい0802モーター(12000KV)に変えたら飛びがどう変化するかも今後試してみたいところです。
組み立て!
それでは以上の構成でチャチャッと組んでいきます。
カメラマウントはBeta65 Pro2に付属していた25度のマウントを使用。
VTX部分はFCとの間にスポンジを厚手の透明両面テープで固定しています。
この両面テープ、適度な厚さがあるのでこれだけでも多少のクッション材になり粘着力がそこそこ強いのに剥がした際に跡が残らず綺麗に剥がれてくれるのでおススメですよ。
キャノピーを取り付けて、ハイ出来上がり!
重量は約26gとなりました。
UR65デフォルトの状態が約20.7gだったので、フレームやモーター変更に伴い6g近く重くなりましたがあの超安定のUR65くんの飛びは健在でした!(が、ちょっと重いですね!)
飛行時間も軽く3分は飛んでくれるので十分でしょう。
やっぱり1SブラシレスWhoopでいうとUR65くんで決まりでしょう。(個人の意見ですいません。でもやっぱり飛びっぷりは最高なんです!)
最後に!
UR65くんのフレーム&モーターに関しては今のところこの構成がベストだと思います。
お部屋安定WhoopとしてUR65くんを飛ばすならもう少し軽いAIOカメラ(純正のカメラも結構軽い)にした方がいいと思いますが、野外でもガンガン飛ばすなら外部レシーバーや出力の高いVTXの使用も視野に入ってくると思います。
いろいろ手を加えてやるとそれに答えてくれるのもUR65くんの楽しいところですね!
コメントを残す