11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【URUAV UR85】85mmサイズのWhoop練習機としてUR85(ノーマルバージョン)の構成を考えてみる!

普段飛ばしているWhoop練習機は、85mmサイズの機体をよく飛ばしています。
Beta85XBeta75X(85mmフレーム化)Beta85 Pro2などの機体となりますが85mmサイズの機体はWash out等の挙動が出にくくWhoop練習機としてはおすすめです。

【Tiny Whoop】目的を設定するとWhoopの練習がより楽しく!今回はShutterbug85構成機についていろいろやってみたという話。

ほぼBETAFPV製の機体となりますが、もう一機お気に入りの85mm機にURUAV UR85があります。

この機体も少し手を加えてやり練習機として参加させてやりたいと思っていますが、先月地方に旅行に行った際にフレームが破損し・・・スペアフレームを注文するも1ヶ月以上かかりで少し休眠状態となっていました。

UR85で使われているフレームは非常に丈夫な造りとなっています。
普段飛ばしている85mm機で使っているBeta85Xフレームよりもかなり丈夫なイメージなんですが・・・弾力がないから折れやすいのかな?

このあたりもう少し飛ばし込んでみないと分かりませんが、Whoop形状の機体はToothpickと比べガンガンぶつけられるので練習機としていいのですが、折れやすいフレームなら後々フレームの変更なんかも考えています。
そして今回はモーターを変更してみたという話です。

【URUAV UR85】11系モーターへの変更&検証!

私の機体はノーマルバージョンのUR85となります。
UR85 HDの方では1102 9000KVモーターが使われているのに対し、このノーマルバージョンのUR85ではサイズの小さい0805 9000KVモーターが使われています。

今までWhoopの機体サイズやモーターの変更はいろいろとやってきました。
一例で言いますと、Beta75Xの85mmフレーム化やTRASHCANやBeta75 Pro2の11系モーターへの変更などです。

共通して言えるのが、75mm以上のフレームサイズの機体となると08系のモーターの発熱が非常に気になります。
これは私のスキル不足での機体調整がしきれていないという部分も大きいかと思います。
しかしそれを踏まえても75mmサイズの機体での08系モーターの発熱は非常に気になります。

例えばMobula7TRASHCANはともに75mmサイズの機体で08系モーターが標準で使われていますが、飛行後の異常なモーターの発熱が非常に気になっていました。
Beta75 Pro2に関しても同様です。

そして上記75mmサイズの機体でのモーター変更は非常に有効的でした。
ワンサイズ大きい11系のモーターに変更することにより飛行後のモーターの発熱はほぼなくなり、飛行時間のアップやWash out等の挙動が出にくい機体となりました。

そしてさらに85mmフレームにサイズアップすることにより安定感も格段に上がる機体となります。
このあたりまでが今まで自分が経験してきたことなんですが、私がWhoop形状では85mmサイズの機体を好んで練習機としている大きな理由です。

そして今回のUR85くんの登場です。

【URUAV UR85】最近お気に入りの85mm Whoop。新たな相棒URUAV UR85が仲間入り!

HD機の方で使われている1102モーターに対し、このノーマルバージョンのUR85での0805モーターが使われています。
搭載しているカメラの違いによる機体重量の違いからこのサイズのモーターが使われているのでしょうが・・・
また来たか!このサイズの機体での08系モーターっていう感じです。(個人的な感想です)

Mobula7などで使われている0802モーターに対しノーマルUR85では(機体サイズが違いますが)モーターサイズが少し大きい0805モーターが使われているためか飛行後の発熱は気にするほどでもありませんでした。(3セル飛行ではそこそこ熱くなります!)

しかし飛びが非常に軽い!
3セルWhoopとしては機体重量が軽いので当然と言えば当然なんですが。

ここで飛びが軽いのが飛ばしやすいかと言われると、私レベルではなんとも難しいところなんですが・・・。
Mobula7を飛ばしたことがある方ならはじめて飛ばした時に飛びの軽さを感じられたかと思います。
まさにあれに近い感覚でしょうか!

確かに飛びが軽くて飛ばしやすいのですが・・・11系モーターに変えた時の重量感ある飛び&安定感のアップを経験するとその構成でのUR85が気になります。

これからいろいろとやりたいことがある機体なんですが、今回はこのノーマルUR85のモーターを変更してみようと思います。
そして安定感ある練習機として仕上げたいと考えているところなんですが・・・。

先に述べましたが85mmサイズのWhoop練習機は多数持っています。
その中で私的に特に気に入っているのがBeta75Xを85mmフレーム化した機体が1番のお気に入りです。
同様に85mm化させている方も多いと思います。

こちらは2セル限定となりますが、安定感がハンパなく75Xの時は酷かったWash outなどの挙動もほぼ無くなり非常に安定して飛ばしやすい機体なので練習機としては扱いやすい機体です。

これくらいまでのポテンシャルまでいってくれればいいのですが、どうでしょうか?
と言うことで今回はUR85のモーターの交換をやってみました。

UR85は3セル機となるので9000KV前後あたりのモーターがいいのでしょうか。
最近お気に入りのHappymodel製のモーターを今回使うことに。
使ったモーターはHappymodel 1102 8500KVモーターを使いました。

お気に入りのToothpick『Sailfly-X』のストックモーターとして数セット用意していたものです。

【Toothpick】はじめてのToothpick機『Happymodel Sailfly-X』を飛ばしてみた。スピード&パワーは全くWhoopとは別物!飛行時間は6分近くも飛んでくれます!

3点止めタイプのモーターなのでUR85フレームにそのままマウント出来ます。

BETAFPV製の1103 8000KVモーターも手元にありましたが、マウントサイズが違うのでフレームの変更が必要になります。
早い段階でフレーム折れを経験しているので強度等問題があればBeta85Xフレームなどへの変更の際にこちらのモーターを使いたいと思います。

Avanペラへの変更も出来ますが、今回はモーター変更までとしておきます。
そしてついでなのでカメラも変更しておきました。

標準で使われているCaddx Turbo EOS2カメラは16:9のアスペクト比のものが使われています。
個人的にどうもこのサイズは見にくく同カメラの4:3のものに変更しました。

まとめ!

今回モーターサイズの変更を行い少し飛ばしてみました。
個人的にはこのサイズのモーターの方がシックリくる感じです。

以前SNSでモーターのトルク等の話をご教授して頂いたことがあります。
モーターサイズのアップで飛びに関しては2セル飛行だと少し重量を感じる飛び(3セルでは全く問題なし)となりますが加速が速い・・・このあたりが飛ばしやすいと感じる要因なんでしょうか?

まだまだ飛ばし込んでみる必要がありそうです。
また、ペラの変更や受信機の増設などもう少しこの機体でやりたい事があります。

85mmサイズのWhoopはやはり楽しいですね!
これから自分仕様のUR85に仕上げていきたいと思います。

URUAV UR85 / UR85HD BUSHIDO 85mm Crazybee F4 PRO 2-3S Whoop Cinewhoop FPV Racing Drone

 

クーポンコード:28RC
適用後の価格:$79.56
限定数:200
利用期限:〜12/31

クーポンコードをコピー

コメントを残す