いやぁ〜、完全に凡ミスをやってしまいました!
Beta75Xのフレームを85mmに載せ替えた、いわゆるShutterbug85構成機が大変気に入っており最近の練習機として飛ばしております。
このBeta75X改(85mmフレームVer)では、75mmフレームでは酷かったWash out等の挙動が出にくく、Whoopでトリック飛行やフリースタイルの練習などに大変適しているかと思います。
FCやモーター等の構成を変えて飛ばし比べてみたく、また普段の練習での予備機として同構成で2機組んでおります。
このひょっとこ兄弟(勝手に命名!)のうちの1機が日々のモーターメンテによる抜き差し等によりプラグ部分がポキッと折れてしまい・・・
これが悪夢の始まり!
モータープラグに使われている1.25ピッチのプラグの交換は過去に何度もやったことがあるのでさほど気にすることなく作業に取り掛かったのですが・・・
1.25ピッチの半田付けなんてそれほど難しいわけでもなく、かなり過信していました!
新しいプラグに交換し機体を組み直し、一応テスト飛行することに。
バッテリーを繋げるといつもの『ピロロ、ピー、ポー(Betaflightさんの音のつもりです)』と問題なくバインドもでき・・・
そしてアームスイッチを入れた途端、プシューと煙がモクモク・・・と!
何とかバッテリーを外したのですが時すでに遅し!
完全にESCが焼け焦げました!
バッテリーもパンパンに膨れ上がった状態に!
バッテリーを繋いだ時は問題なく、アーム後に煙が出てきたので今回半田付けしたプラグ部分の短絡が原因だと思われます。
2セルごとき8V程度の電圧でここまで焼けちゃうなんて、リポバッテリーのパワーにあたらめて驚かされました!
Whoopを始めたばかりの頃は、はじめてリポバッテリーを使いその危険性についていろいろと聞かされアルミケースに入れるなど取り扱いには気を付けていました。
最近では少し慣れてきたこともあり、そんなことすっかり忘れかなり雑な扱いになっていたと反省!
練習で飛ばしにいく時なんてスペアパーツと一緒にプラケースにポイっと放り込むなんて扱いをしていました。
もう大反省です!
下手すりゃー火事にもなりかねない!
そしてなんの因果か、その日に届いたリポバッテリーケース。
最近、Banggoodさんでは少額な商品でもJapan Direct Mailが無料(4日ほどで届きました!)になっているものが多く、持ち運び用に良さそうでたまたまポチッとしたやつなんですが、早速こいつに入れておくことに。
今回のことを受けいろいろ調べてみると、リポバッテリーの自宅保管では軍隊で使うような強固な金属ケースなどで保管している方もいるようで!
2セルバッテリーでここまでの被害が出てしまう恐ろしいリポバッテリー。
3セル、4セル・・・とセル数が上がっていくと・・・ほんと恐ろしくなってきます!
持ち運びに便利そうなので日々の練習にはこのリポバッテリーケースを使っていこうかと思いますが、自宅保管ではみなさんどのように管理されているのか大変気になります。
もうすぐFPVでWhoopくんを飛ばすようになり1年が経ちますが、最近では少し慣れてきて初心を忘れておりました!
ドローンを飛ばすことにともない付随するいろいろな危険性、あたらめて認識するとともに深く反省しております!
コメントを残す