11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

よく使われるCrazybee F4 PRO FCのバージョン違いのスペックを簡単にまとめてみました!

WhoopやToothpickでよく使われているCrazybee系のFCですが、その中でもF4 PROはバージョンによりスペック(仕様)が大きく異なります。

これまで手持ち機体で全てのバージョンのFCを使ってきましたが最近まであまり意識せず(理解せず)使っていました。
・・・でその結果、いろいろとミスる場面が多々発生・・・!

最近1セルToothpick HX100 SEにハマっており、そこから自作1セルToothpickを2機自作しました。
Crazybee F4 PRO V2.0を使い1機は1セルToothpick、そしてもう1機は軽量2セル機として組みました。

HX100 SEが面白すぎて2号機を作ってしまいました!
軽量2セル機、かなりいいかも!いや3セルでもいけちゃうんだよなぁ〜!

またSailfly-XのFCが飛行中に焼けてしまった事から、こちらはCrazybee F4 PRO V3.0で新たに組み直しました。

Sailfly-XくんのFC焼けました!3セルToothpickで5A ESCってどうなの?FC変えて作り替えてみました!

特にCrazybee系FCにこだわった訳ではないのですが、ストックFCとして手元に多数あったという理由からです。

Sailfly-XReddevilUR85Larva Xなど・・・個人的に気に入った機体が登場するとその機体で使われているFCはストックで用意するようにしているのですが、気が付けば未使用のCrazybee系FCが手元に結構たまっていて・・・そんなことから最近自作機などで使うようになりました。

Crazybee系FCは多くの機体で使われているFCです。
UR65やUS65などのF3以降、私の手元にある機体の半数近くはこのCrazybee系FCが使われています。
よく使うFCでCrazybee F4 PRO V3.0が現在最新のものとなるようです。

これまで上記個別機体のストック(修理用)として用意していたもので細かい仕様はあまり意識していなかったのですが、そのバージョンによって大きく仕様が異なっています。

これは上記自作機の記事内でもいろいろと書いているのですが、今回Crazybee F4 PROについて少しまとめてみました。(いろいろと失敗したので)

【Crazybee F4 PRO】バージョンの違いで仕様が異なる!

Crazybee F4 PRO FCは、V1.0V2.0V2.1V3.0とバージョンの違いで対応セル数内蔵ESCの違い(6A or 10A)があります。

個別機体の記事でこれまで全てのバージョンのFCをご紹介してきたのですが、紹介した本人があまり理解できていませんでした。(意識していなかった)

そして自作機を組んだ際、バッテリーを刺してもFCが起動しないなんてトラブルにあい無駄に時間を費やす羽目に・・・
よく使うFCなので主要スペックのみ簡単にまとめてみました。

Crazybee F4 PRO V3.0

Crazybee F4 PRO V3.0
現在Crazybee系FCでは最新のものとなります。
2-4セル対応 10A ESC内蔵のFCとなります。

主な搭載機体:
Eachine CinecanHappymodel Larva XHappymodel Larva X HD

【Happymodel Larva X HD】標準の2.5インチから3インチToothpickに変更やWhoop形状でも楽しめるHD機です!
【Happymodel Larva X 100mm】200mW出力&DVR機能付きVTX搭載!外部受信機を増設してやればスペックの高いToothpick機となりますね!
最軽量4K CineWhoop『Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop』がやって来た!

Crazybee F4 PRO V2.1

Crazybee F4 PRO V2.1
2-3セル対応 5A ESC内蔵のFCとなります。

主な搭載機体:
Happymodel Sailfly-XEachine RedDevil

【Toothpick】はじめてのToothpick機『Happymodel Sailfly-X』を飛ばしてみた。スピード&パワーは全くWhoopとは別物!飛行時間は6分近くも飛んでくれます!
【Toothpick】はじめてのToothpick『Eachine RedDevil』。Whoopとは別物な飛びを見せてくれCaddx Turbo EOS2カメラ&200mW出力VTX搭載とスペックも高く入門機として最適!
MEMO
このV2.1 FCだけがVTXへの接続がコネクタ式となっています!

Crazybee F4 PRO V2.0

Crazybee F4 PRO V2.0
1-3セル対応 5A ESC内蔵のFCとなります。

主な搭載機体:
URUAV UR85Happymodel Mobula7 HD

【URUAV UR85】最近お気に入りの85mm Whoop。新たな相棒URUAV UR85が仲間入り!

Crazybee F4 PRO V1.0

Crazybee F4 PRO V1.0
1-2セル対応 6A ESC内蔵のFCとなります。

主な搭載機体:
Eachine TRASHCAN

【TRASHCAN】人気2S Whoop『Eachine TRASHCAN』 。標準で200mW出力VTXやCaddx EOS2カメラ、LEDストリップ搭載と気になる構成!

その他詳細スペックに関してはリンク先ページでご確認下さい!

Crazybee F4 PRO
バージョン対応セル数内蔵ESC
V3.02-4セル10A
V2.12-3セル5A
V2.01-3セル5A
V1.01-2セル6A
参考 Category Archives: Flight controllerHappymodel

まとめ!

先日、Sailfly-XのFCが焼けてしまうトラブルに見舞われました。
もともと使われているFCはV2.1の2-3セル5A ESC内蔵FCが使われていましたが、ESCが焼けたことからスペックを上げたV3.0の10A ESC内臓のものに変えて組み直しました。

Sailfly-XくんのFC焼けました!3セルToothpickで5A ESCってどうなの?FC変えて作り替えてみました!

また、自作1セルToothpickを組んだ時はV3.0 FCを使ってしまい1セルバッテリーを刺してもFCが起動しないというトラブルも・・・(V3.0は2-4セル対応FCなので1セルでは起動しない!)

1セルToothpickが楽しくて構成変えてもう1台作ってみました。軽量2セルや3セル機としても面白そうです!

こうやってまとめてみると少し理解が深まりました。

このCrazybee系FCに関してはESCのトラブル(焼けたなど)やジャイロの故障などの話もよく聞きます。
個人的にはBETAFPVさんのFCと比べると故障率は低いような気がしますが・・・

また、US65のF3 FCの時から最新のF4 V3.0まで各ポート(ランド)のピッチが狭くはんだ付けが非常にやりにくいFCとういイメージです。

そして、+5V端子やGND端子の数が少なく受信機やブザー、LEDなど複数つなげる際に共通して取る必要があり、そもそもピッチが狭いのにこうなると非常にはんだがやりにくく・・・
このあたりどうにかならないものかといつも思っていますが・・・

また、V2.1ではVTXへの接続がプラグ式となりSailfly-XRedDevilでは使いやすいFCだと思っていましたが、最新のV3.0ではこのプラグが廃止され・・・V3.1はプラグ式となるということなのかな?

プラグ式にして少しでもはんだする箇所を減らしてもらいたいものなんですがね。

12 COMMENTS

東京バード

アンテナ付いていないってことは受信機非搭載(No RXタイプ)のFCってことですよね。
Crazybee F4 Proの外部受信機タイプのFCは、最近Larva X HDでCrazybee F4 Pro V3.0を使いました。
機体を解体して配線等確認&Betaflight設定をしましたが、通常通りの接続・設定で問題ありませんでした。

受信機のLEDが点滅しないということは受信機自体が動いていない(起動しない)ということですかね?
配線に問題なければ受信機の故障ですかね!
外部受信機はxm+をいつも使っていますが、そうそう壊れるパーツではないと思いますが過去に1度壊れたことがあります。

また、受信機が起動するけど(緑LED点灯)赤LED点滅しない(バインドが完了しない)のであれば、Betaflight側のUART設定とかでしょうかね?

V2.0とV3.0ではポートの位置が結構異なるので・・・配線ミス?
いろいろと考えられますが・・・。

返信する
マサキチ

何回もトラブルシューティングに助言ありがとうございます。
新しいxm+があったんでつけ変えましたが、ダメでした。
そもそもxm+のバインドボタン押しても赤点滅(バインド待機?)しません。唯一電源USBに挿した時ビープ音とともに数回赤が点滅するだけです。配線的には+をvtxから、マイナスをブザーマイナスから、sbusはIRX1からとりました。何故にうまくいかないんでしょうかねー

返信する
東京バード

なるほど、ブザーのGNDを使ってるんですね。
確かブザーはマイナス側で制御?しているらしいので、そこから取るのは良くなさそうですね。
逆にプラスならブザー端子でもいいのですが。
なので、現在ブザーのGND端子に繋いでいるのを外し他の空いているGND(なければGND側はバッテリー直でも大丈夫)に繋げればいけるかと思います。

返信する
マサキチ

なるほど❗️!(◎_◎;)
明日休み時間にでも、バッテリーマイナスにつけかえてみます!ありがとうございました!また報告させてくださいー^_^

返信する
マサキチ

こんばんは!明日まで待てなくて、先程までゴソゴソとトラブルシューティングしてました!やはり、ご指摘の通り、マイナス配線が要因でした!バッテリーマイナスにバッ直しなおしたら、あっさりFrysky Xでバインドしました。
ありがとうございました❗️

返信する
東京バード

確かにトリック的な練習しようと思えば機体破損は避けられませんよね。
自分はそういう練習は今だに85mm Whoopがメインです。
Toothpickの方がプロップウォッシュ等出にくく、セル数上げるとパワーあるのでやりやすくはなるのですが・・・
だだ広い場所があれば高い高度で落とさず練習できるのですが、なかなかそういう場所が私の環境ではあまりないのも問題です。

で、最近1セルToothpick HV100 SEにハマっていますが、この機体いいですよ。(近い構成なら簡単に自作もできる)
1セルですがWhoopでいう2セルに近いスピード感でトリック的な練習も問題なくできます。
そして機体が軽いためか墜落しても意外と壊れにくく(もう数えきれないくらい墜落させています)・・・攻めた練習も結構できるのがいいでよ。

返信する
マサキチ

教えて頂きたく。^_^

新しいCrazybee F4pro v.3.0のアンテナついてないやつに焼けたFCに使ってたxm+の外付け送信機をつけてみたんだけど、バインドボタン押してもバインドどころかled赤の点滅すらしません。。こいつらも壊れたりしますか?
それとも何かやり方悪かったんでしょうか?

返信する
東京バード

あららー、やっちゃいましたか!
マサキチさんのインスタ見ました。
見事に焼けちゃってますね!

先日、自分もSailfly-XのFCが焼けちゃいましたが・・・
墜落後にFC(ESC)のトラブルって過去2回経験しています。
Sailfly-Xは着陸した場所が砂地で、どうやらモーターに砂が入り込んで1つのモーターがロック(回りにくく)された状態でスロットル入れたのが原因でした。
また、雨上がりに飛ばした際にこれも墜落後にFCが濡れていたためだと思うのですが、FCから煙が・・・

なんてのがありました。
墜落後は外見的に問題なくてもいろいろチェックした方が良さそうですね。

返信する
マサキチ

墜落しなきゃ良いのでしょうが、スプリットSがまだまだ下手くそなんで墜落は逃れられません(>人<;)

返信する
マサキチ

バージョン毎に違いがありますね!今朝方、F4 pro V2.0 を使ってtoothpick を自作した奴を2Sにて飛ばしてたら、ミスって墜落。そのあとFCとバッテリーを繋ぐプラグから白煙出始め、FCが燃えました!

返信する

コメントを残す