新規格BT2.0コネクタを採用したBETAFPVの新しい1セルToothpick『HX100 SE FPV Quad』がやって来ました!
機体構成的には、先に発売されている同コネクタを採用した65mm 1セルWhoop『Meteor65 Brushless Whoop Quadcopter(1S)』のToothpick版といったところでしょうか。
両機とも内部構成的には使われているFCやカメラ&VTXは同じようです。
ホイールベースが100mmの1セルToothpickとなり機体重量は約28gと軽量にまとめられています。
機体サイズは3セル機HX100(1103 8000KVモーター)と同じですが、このHX100 SEは1102 13500KVモーターが使われています。
1セルToothpickは個人的に非常に興味を持っており以前Beta65 Pro(1S)をToothpickに組み替えてテストしたことがあります。
Whoop形状の機体と比べサイズの大きなペラが使えるため機体パワーが上がり面白い飛びとなります。
しかしモーターやペラの選定が非常に難しく・・・。
1セルで100mm前後の機体サイズとなると08系か11系モーターになるかと思いますが、40mmや2インチサイズのペラではパワー不足で65mmペラになるかと思います。
そしてモーターも最終的に1103 11000KVあたりのもので落ち着きました。
このあたりのKV値モーターだと野外でもガンガン飛ばせられる1セル機となり、また8500KVあたりまで落としてあげるとパワーを抑えられ室内でも飛ばせられる機体となりました。
そして新たに登場したBETAFPVの1セルToothpickHX100 SEではさらにKV値が高い1102 13500KVモーターが使われています。
もう野外でガンガン飛ばしなさいと言う事ですね!
個人的にはKV値を下げて室内1セルToothpickも興味があるのですが・・・
そして注目なのが新規格BT2.0コネクタを採用している点ですね。
コネクターの内部抵抗を効果的に減少させ放電性能を大幅に向上させているようです。
従来のPH2.0コネクタでは連続電流で4.5Aがサポートされていましたが、BT2.0コネクタでは9Aの連続電流がサポートされているとか!
機体の内部構成的にはMeteor65と同じなので、フレーム&モーター変更により組み替えなんてのも簡単にできそうです。
このあたりもいろいろ楽しめそうな機体です。
BETAFPV『HX100 SE FPV Quad』
付属品!
付属品は、BT2.0 300mAh 1S 30C Batteryが2本とBT2.0-PH2.0 Adapter Cableが1本、Gemfan 65mm 2-Blade Propellers (1.5mm Shaft)が1セット、予備カメラマウント(35°)が付属していました。
BT2.0対応の充電器を持っていなくても、この変換ケーブルを使って充電できるということですね。
既にBT2.0対応のBT2.0 Battery Charger and Voltage Testerも販売されています。
機体サイズは3セルToothpick HX100と同サイズのホイールベース100mmの機体となります。
HX100 Carbon Fiber Frameの5.1gからこのHX100 SE T300 Carbon Fiber Frameでは4.1gと軽量化されています。
BT2.0コネクタ!
こちらが新規格のBT2.0コネクタとなります。
従来のPH2.0コネクタと比較してみると端子部分が大きいですね!
断面積を増やすことによりコネクタの内部抵抗を減らし大きな電流を流せるということなんでしょうね。
PH2.0コネクタでは連続電流4.5Aのサポートに対し、このBT2.0コネクタでは9Aの連続電流(バースト時10A)をサポートしているみたいですね。
機体外観チェック!
モーターは1102 13500KVモーター、ペラはGemfan 65mm 2枚ペラ(シャフト径1.5mm)となります。
フレームはHX100 SE T300 Carbon Fiber FrameでHX100フレームから軽量化されています。
機体重量は公式では約28gとなっていますが、実際に計測してみると約29gでした。
機体内部構成チェック!
機体内部構成を見ていきます。
カメラマウントはデフォルトで25°のものが取り付けられていますが、35°のカメラマウントも付属しています。
カメラ&VTXは、M01 AIO Camera 5.8G VTXとなります。
ピン接続バージョンのようです。
600TVLカメラに25mW出力VTXとなりSmart Audioにも対応、3.0gの軽量AIOカメラとなっています。
そしてFCは今話題の?軽量1セルF4 1S Brushless Flight Controller V2.1となります。
重量2.69gの軽量1セルFCです。
機体の構成が非常にシンプルなのがいいですね!
ToothpickはWhoopと比べ機体をガードするものがないため、機体の破損が大きくなります。
シンプルな構成だと機体の修理やメンテナンス等サクッと出来るので私みたいなヘタッピさんにはオススメです。
キャノピー固定ネジ取り付け方向を変更!
キャノピー&カメラマウント固定には左右のM2×1.0mmネジ2本で固定しています。
標準ではキャノピー側からこのネジを差し込み機体底面のM2ナットで固定する形となっています。
メンテナンス等でキャノピーを外したい場合カメラマウントも外し・・・と少し面倒なので、機体底面からネジを差し込みキャノピー側をM2ナットで固定する方が良さそうです。
まとめ!
BT2.0対応のバッテリーが付属していた2本しか手元になくまだあまりテストできていませんが、1セル機としては非常にパワーがありWhoop形状の機体ではなかなかやりにくい動きも難なくできちゃう感じです!
手持ちバッテリーの問題で2本しか飛ばせてないのですが参考動画あげておきます。
1セルでここまで飛んじゃうともう面白すぎです!
1セルでこれだけ飛んじゃうと普段の私の練習場所ではもう十分な感じすらします。
かなりスピードが出るのでデフォルトの25°のカメラマウントでは少し飛ばしにくかったので付属の35°のものに取り替えました。
また機体パワーに対して重量が軽いのでスロットル入れると機体がすぐに浮いてしまう感覚・・・このあたり調整が必要なようです。(Beta85Xの重量ある飛びに慣れすぎたせいかな?)
機体構成的にはMeteor65と同じ構成なので、モーター&フレームを用意すれば載せ替えも簡単です。
Whoop形状のMeteor65の飛びも気になるのでそのうちやってみたいと思います。
また既存の機体のピッグテールをBT2.0コネクタに変更した時の飛びの変化なんかも気になるところです。
コメントを残す