11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

結局1セルWhoopのバッテリーコネクタの形状ってどれがいいの?【PH2.0 / BT2.0 / GNB27】

1セルWhoopのピッグテール(バッテリーコネクタ)の形状ですが、新しくGNB27なんていう規格も最近加わったようですね。

私がドローン(Whoop)を始めた頃はバッテリーコネクタの形状はPH2.0タイプのものが主流でした。(ほんの2年ほど前です)
以前はMicroモレックス?なんて規格のものも使われていたようですが、私が一番馴染みがあるものはPH2.0タイプのものです。

L型に曲がってバッテリーが挿しやすいタイプのものやAWG20くらいかな?ケーブルが少し太くなっていてピーク時の電流が多く流せるなど・・・諸先輩方が試されているのを真似ていろいろと試したものです。

PH2.0タイプのコネクタはプラグ金属部分の腐食?やケーブル内部の断線等によるパフォーマンスの低下が大きく、定期的に交換してあげると(総時間5時間くらいでいつも交換していました)本来の性能を発揮できる印象でした。
ピッグテールの交換だけでWhoopの飛びも驚くほど変わってくるんですよねー!

そんな中、BETAFPVさんがちょうど1年ほど前でしょうか?独自のBT2.0規格なんてものを出してきました。
PH2.0コネクタでは4.5Aの連続電流をサポートしているのに対しBT2.0コネクタでは9Aの連続電流、そしてバースト時には15AまでサポートしているようなことがBETAFPVさんのサイトに書かれていましたが・・・

FCが計測してOSDに表示している電流値なんてたいして当てにならない数値で、実際にWhoopが飛んで負荷がかかった状態でのバッテリーが出力している電流値を正確に測るのは難しいのですが・・・
飛ばした感覚では私みたいなド素人レベルでもPH2.0とBT2.0の違いは結構分かるものです。

1セルToothpickで試した時はそもそもToothpickがパワーがあるためかさほどの私の場合違いが感じられませんでしたが、WhoopではMeteor65やUS65などで飛ばし比べましたが違いは大きく感じられました。

そんなことから私の手持ち1セルWhoopは現在ほとんどの機体がBT2.0仕様に作り変えています。
昨年の今頃、ちょうどお正月にピッグテールや既存バッテリーのプラグをBT2.0のものに付け替えるという内職作業をやっていたのが懐かしいです・・・

BT2.0に対応したピッグテールやプラグなど届いたので冬休みの工作をいろいろやってみる!

そしてここに来て、GNB27というまた新たな規格が・・・
最近SNSなどでこのGNB27規格を採用した機体がいろいろと出てきたなんてことは耳にしていましたが、実際にこの規格を採用した機体が手元に届くと対応したバッテリー充電器等がまだ手元にあまりなく非常に不便!

PH2.0やBT2.0、そしてGNB27・・・
せっかくBT2.0に統一させて運用していたのに、ここ最近の新機体にGNB27を採用しているものも多く・・・。
メーカー独自の規格なんていいから統一しろよー、なんて思っちゃいますが!

今年最後の機体として1S Whoopの「Emax Nanohawk」と「Eachine AE65」が最近手元に届いたのですが、両機ともGNB27規格のものを採用した機体となっていました。
実は届くまで全く知らなかったぁ。(ちゃんと調べておけよってね!)

【Emax Nanohawk】Tinyhawkシリーズ新機体Nanohawk。軽量20gのパワフルな65mm 1S Whoopです!

最近では、このGNB27規格のものが主流となりつつあるのでしょうか?
BT2.0はBETAFPVさんの独自規格であり、対するGNB27はGNBさんの独自規格。
GNBと言えばみなさんご存知、大手バッテリーメーカーですよね。

私が普段使っている1セルバッテリーは大半がGNB製のバッテリーを使っています。
パンチがあって好きなんですよねー!
手元にあるBT2.0仕様の機体もBETAFPV純正バッテリーよりもGNBバッテリーのプラグをBT2.0のものに付け替えて使っています。

バッテリーメーカーが作った規格ということでGNB27規格のものにシフトされつつあるのかな?(全く分かっていませんが)

私の現環境ではGNB製バッテリーが好みで使うことが多く、また他バッテリーに関してもBT2.0プラグに付け替えてなんてことをやっていますので、GNBさんが採用したGNB27に素直に移行させるのが少なからず私の環境ではいいのかな?なんて考えていますが・・・みなさんはどうされているのでしょうか?

GNB27タイプのプラグやバッテリーは国内ショップでも既に販売されているサイトもあるようですが、まだ手軽に入手できるまでは普及していないようですね。
これからの普及・動向を見つつ自分の環境にあったものを選ぼうと思っていますが、いろいろと規格が乱立するのは非常にめんどくさいですね。

なんか昨年に続き、今年の年末年始も1セル機のピッグテールの交換作業(内職)をやってそうな気がしていますが・・・みなさんのご見解はいかに・・・

コメントを残す