11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【Emax Tinyhawk Ⅱ】ようやく登場!RunCam Nano2カメラ搭載でカメラ角度の調整ができるTinyhawk Ⅱ。VTXもアップグレードされTinyhawkの完成形ですかね!

【追記】実機レビューしました!

ようやく私のもとにもやって来ました。
やっぱりカッコいい!そしてよく飛んでくれる!
Tinyhawkシリーズ、やっぱりいいですね!

【Emax Tinyhawk Ⅱ】カメラ&VTXがアップグレード!カメラ角度の調整も可能とこれまでのTinyhawkの弱点が改善されています!


ようやく出ましたね!
RunCam Nano2カメラ搭載でカメラ角度の調整ができ、さらにVTXもアップグレードされた『Emax Tinyhawk Ⅱ』。
待ってましたよー!

EmaxのTinyhawkシリーズは、飛ばしやすくてよく飛んでくれ大好きな機体なので当ブログでもいろいろとご紹介してきました。

今回登場した75mm 2セル機『Emax Tinyhawk Ⅱ』は、すでに販売されている2セルTinyhawkSのアップグレード版的な位置付けの機体でしょうか!

【Emax TinyhawkS】2セルまで対応!Tinyhawkシリーズはやはり飛ばしやすくてよく飛んでくれます!

大好きなTinyhawkシリーズなんですが、個人的に気になる箇所がありこれまでいろいろとカスタマイズさせてきました。
これらが一気に改善されているようですね。
その他にもTinyhawkSから変更されている箇所があるようなので、少し比較しながら見ていきたいと思います。
これがTinyhawkの完成形となるのでしょうか!?

Emax Tinyhawk Ⅱ 75mm 1-2S Whoop

カメラがアップグレードされ角度調整可能なフレームを採用!

これまでのTinyhawkシリーズの機体には共通して600TVLの独自形状のカメラが使われていました。
このカメラがなかなか曲者で・・・

性能的にはごく一般的なAIOカメラと変わらないのですが、ダイナミックレンジが低いためか逆光などには非常に弱く画面全体が白トビなんて状態になり飛ばしにくく・・・朝練での日の出時に飛ばすのに苦労しました。

同カメラを採用しているToothpick『Tinyhawk Freestyle』の方は早い段階でCaddx Turbo EOS2カメラに変更しました。
カメラマウントを別途用意する必要がありますが簡単にカメラの変更はできます。

【Emax Tinyhawk Freestyleフルカスタマイズ】Caddx Turbo EOS2カメラ&200mW出力VTX、Frsky xm+レシーバーでカスタマイズ!

そしてWhoop形状の1セルTinyhawkや2セルTinyhawkSの方はフレームも独自形状の機体のためEOS2カメラやNano2カメラをマウントさせるには難しくなります。
TinyhawkSの方は何度もEOS2カメラへの変更を試みましたが・・・なかなか上手くいかずで・・・

で、ようやくこのカメラマウントの問題を解決したTinyhawk Ⅱの登場です。
Tinyhawkシリーズのカメラまわりの問題?、やはりユーザーから要望が多かったのでしょうね。
これはTinyhawkファンには非常にありがたいですね!

Tinyhawk Ⅱはフレームの形状が変更され標準でRunCam Nano2カメラが搭載されています。
個人的に野外機はCaddx Turbo EOS2カメラに統一させているのですが、サイズ的にNano2カメラとほぼ同サイズなのでマウントは可能だと思います。
そしてカメラ角度の調整も出来るフレームを採用しています。

機体構成的には2セル機となりVTXも200mW出力のものにアップグレードされています。
使われているFCはすでに販売されているTinyhawkシリーズと同じようなので?(おそらく)1セルTinyhawkや2セルTinyhawkSユーザーの方はこのフレームへの載せ替えだけで容易にカスタマイズも可能となりそうです。

VTXは25mWから200mWにアップグレード!

VTXもこれまでのTinyhawkシリーズの25mW出力VTXから200mWのものにアップグレードされているようです。

これまでのTinyhawk機体ではこのようなFCに直付されたVTXが使われていました。
1セルTinyhawkの時から気になっていましたが少しノイズの影響を受けやすいVTXなようです。(個人の感想です)

Tinyhawk登場時から少し話題に?なっておりVTXの変更をした動画などが上げられていました。
1セル機なので私は特に気になりませんでしたが、2セル機TinyhawkSの方ではその影響を顕著に受けました。

2セル機での野外飛行となると当然飛行距離が延びますが、標準の25mW出力VTXでは飛ばせる範囲も限られノイズの影響も大きいようです。
そこでTinyhawkSの方ではVTXも出力の高いものに変更させました。

【Emax TinyhawkS】出力の高いVTXにカスタマイズ!内部にスペースが確保できるので今後のカスタマイズにもよさそうです。

その他の変更箇所!

モーターのKV値が少し変更されているようです。
TinyhawkSの0802 15500KVモーターからTinyhawk Ⅱでは16000KVのものに変更されているようです。

ピッグテールは変更なくJST-PH2.0のものが採用されているようです。
1セルでも飛ばせる機体なのでこのピッグテールが採用されているのですが、個人的にはXT30コネクタを採用し1セル飛行時は変換プラグで対応するといった形にしてほしかったですね。

まとめ!

Tinyhawkシリーズの機体はハズレがなく個人的に大好きなんですが、このTinyhawk Ⅱも非常に気になっております。

おそらく使われているFCは変わっていないと思うのでTinyhawkSのフレーム変更をやってみたいと思っています。
これでずっとやりたかったカメラの変更ができそうです。
VTXはすでにカスタマイズさせているので、このフレーム変更&カメラ交換でTinyhawk Ⅱに簡単に生まれ変わるのかな?(モーターのKV値は15500KVから16000KVに変更されていますが)

またFCにSBUSポートもちゃんとあるので受信機増設も簡単にできそうです!
これで自分がイメージしていたTinyhawkの完成形にようやくもっていけそうです。

Tinyhawk好きとしては非常に気になるTinyhawk Ⅱですが、既存のTinyhawkユーザーもフレーム変更で簡単に同構成にカスタマイズできそうなのもいいですね。
次は85mmサイズのTinyhawkの登場?となるのでしょうかね?

コメントを残す