11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【Tiny Whoop】65mmフレーム2セル機の飛びを試してみたくBETAFPV Beta75XをBeta65Xにダウンサイズしてみた!

昨年後半あたりからWhoopの世界に2S機がどんどん登場し賑わいを見せているようでね!

昨年9月に登場したBETAFPVの2S機『Beta75X』『Beta65X』をはじめ、『Happymodel Mobula7』や『Eachine TARSHCAN』など各社話題の2S機を登場させています。

最近では、BETAFPVが『Beta65 Pro』や『Beta75 Pro』の後継機にあたる2Sバージョン『Beta65 Pro 2』『Beta75 Pro 2』を発表しました。

今後もこの2Sの波はどんどん加速していくのでしょう!

そんな2S機ですが、『Happymodel Mobula7』や『Eachine TARSHCAN』、『Beta75X』などその多くは少し大きい75mmのフレームサイズのものが使われています。

まぁ大きいと感じるのは、私が普段65mmサイズの1S機をよく飛ばしているのでそう感じるだけかもしれませんが!

75mmフレームサイズの2S機でいうと私は『Beta75X』を所有しているので、そのサイズ感や飛びっぷりはおおよそ理解できます。

2Sブラシレスフープ『BETA75X 2S Whoop Quadcopter』がやって来た!【BETAFPV】

65mmフレームサイズの2S機は、私の知ってる限りで現状BETAFPVの『Beta65X』か『Beta65 Pro 2』しかなく、今回このサイズの2S機の飛びを試してみたく『Beta75X』をダウンサイズして『Beta65X』に作り変えてみました!

野外でビュンビュンとかっ飛ばせる『Beta75X』ですが、何でわざわざダウンサイズ?

65mmフレームサイズの2S機の飛びを試したいというのが大きな理由で『Beta65X』の購入も考えていたのですが、先日FCの故障で逝ってしまわれたUR65くんの0802モーターが余っており、手持ちの部材だけで追加費用なく作り変えが可能だったためダウンサイズを決行してみました!

結果から言いますと、現状の私の操縦スキル(Whoop歴半年)だと野外ではパワー&飛行時間が長いBeta75X、スロットルカーブ等の調整で室内でもパワフルに飛ばせられるBeta65Xといった位置付けでしょうか!

室内でパワフルに飛ばせられるのは、この寒い冬の時期には非常にありがたいですね!

Beta75XをダウンサイズしてBeta65Xに作り変えてみた!

先日FCの故障で可動不能となったUR65くんで使っていたBETAFPV 0802モーターを使うことに。

【URUAV UR65】BETAFPV 0802 17500KVモーターに交換!パワーアップ&飛行時間大幅アップという驚きの結果に!

Beta65X用のフレーム、やっぱりこの65mmサイズ感がWhoopでは一番シックリ来る!

サクッとばらしていきましょう。

Beta65X用フレームにはLEDホルダーが付いていないのでFCからLEDボードを取り外します!

カッ飛び2SフープBETAFPV『Beta75X』、野外飛行ロスト回避のためブザー&LEDを取り付ける!

そしてブザーポートに新たに配線してブザーを取り付けます。

参考 F4 2S Brushless Flight Controller and ESCBETAFPV

一応、バッテリーを繋いで動作確認!

注意
以前、FCとESCを接続するピンがズレて接続されており、バッテリーを繋いだ瞬間『プシュー』っとバッテリーから液が漏れ出したことがありました!
ピンコネクタの接続を十分確認してからバッテリーに繋いでください!

バインド、ブザー等問題なければフレームに納めていきます。

バッテリーホルダー上にあるクボミ部分にレシーバーを収納します。

MEMO
はじめFCから延びているxm+レシーバーのケーブルがBeta75X用に長く配線されていましたが、その状態だとフレームのクボミ部分にレシーバーをハメ込んだ際に配線が余ってしまい、上部のESCボードに干渉してうまくFC&ESCがフレームに収まらなくなるので、この配線を短くハンダし直しました。

またこのレシーバーを収めるクボミの前方部分にしかアンテナを通せる箇所がないためアンテナ(xm+レシーバーでは2本)を前方から出し後方に延ばす感じで配線しています。

そして完成!

この小さな65mmフレームの中に無駄なスペースなくキレイに配置できました。

メンテナンス等でバラす際、Beta75XよりこのBeta65Xの方が大変そうですね!

MEMO
Beta75Xの設定では、ESC1とESC4にモーターリバースがかかっていたのでNormalに戻しています。

実際に飛ばしてみて!

そして実際飛ばしてみて、同じ0802モーターを使っていた1SのUR65くんよりも圧倒的にパワーがアップしており(当然ですが)、Beta75Xの1103モーターほどのカッ飛びぷりはないですが、そこはさすが2S機というべきか野外でもビュンビュン飛ばして楽しむことが出来ます!

また、これならスロットルカーブ等の調整で室内でも十分飛ばせられそうです!

ちょっと残念なのが飛行時間。
野外で1S 260mAhバッテリー×2本で試してみたところ、Beta75Xでは3分は軽く飛んでくれる(3分半前後でバッテリー警告)のに対し、Beta65Xでは2分半が限界(ほぼ2分前後で降ろす感じ)なところです。

やっぱり野外でカッ飛ばすには、パワー&飛行時間でBeta75Xに大きく軍配が上がります!

しかしながら、室内フープをメインにしている方や昼間野外で飛ばす時間が取れない場合など室内でもパワフルな2S機を飛ばせられると考えればBeta65Xは非常に魅力的です!

当初、Beta75XをダウンサイズしてBeta65Xの飛び方を試したあとすぐに元に戻す予定でしたが、室内でもパワフルに飛ばせられ庭先や近場の公園などでは圧倒的にBeta65Xの方が飛ばしやすく悩むところです。

FC & ESCだけを別途購入し、Beta75Xも作り直す方向に傾いています!

新しい2Sフープがどんどん登場しサイズも大きくなる中、室内でも飛ばせられる65mmフレームサイズの2S機って結構貴重な存在になっていくような気がします!

なにより、フープといえば65mmのサイズ感が一番シックリくるのは私だけなんでしょうかね!?

コメントを残す