11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【Toothpick】4セル対応Toothpick『SKYSTARS TALON X110』。標準でFrsky xm+レシーバー&100mW VTX搭載で野外でかっ飛ばすには良さそうな構成ですね!

今話題のToothpickですが、私も最近「Happymodel Sailfly-X」や「Eachine RedDevil」を飛ばすようになりました。

【Toothpick】はじめてのToothpick機『Happymodel Sailfly-X』を飛ばしてみた。スピード&パワーは全くWhoopとは別物!飛行時間は6分近くも飛んでくれます!
【Toothpick】はじめてのToothpick『Eachine RedDevil』。Whoopとは別物な飛びを見せてくれCaddx Turbo EOS2カメラ&200mW出力VTX搭載とスペックも高く入門機として最適!

そして自身3機目となる4セルまで対応したToothpick機「SKYSTARS TALON X110」がお仲間になりました!

4セルまで対応Toothpick!
3セルでのSailfly-XRedDevilの飛びでビビってる今の私には3セルで十分すぎると思いますが、セル数を落として飛ばすのは機体にも優しいのかな(ESCやモーター焼けたり?)なんて思ったりしております。

機体構成をみてみると、標準でフルレンジ受信機Frsky xm+に100mW出力VTX搭載と構成的には十分ですね!
野外で存分にかっ飛ばせそうな感じです!

今回はこのSKYSTARS TALON X110の機体構成を詳しく見ていきたいと思います。

SKYSTARS TALON X110

ホイールベースが110mmとなっており、105mmのSailfly-XRedDevilよりほんの少し大きくなっています。

付属品!

付属品は、SKYSTARSステッカーと予備ペラ1組、各種バッテリーマウンタ、バッテリークッション、バッテリーストラップが付属品しています。

Banggoodの製品ページには、バッテリーマウンタを固定するためのビスも付属と書いてあるのですが入っていませんでした!
おそらく入れ忘れ?だと思われます。

バッテリーマウンタはサイズ別に数種類付属しています。

最近Toothpick機でよく使われている細いタイプの3セルバッテリー2本もマウントでき4セルバッテリーとして飛ばすことも出来るようです。
残りのマウンタは1セルバッテリー用かな?
バッテリーサイズによりマウンタを交換するのは少し面倒なので私はバッテリーストラップでの運用になりそうです!

機体外観チェック!

カメラはRunCam Nano2が使われています。
このカメラを使うのは初めてですが、普段使っているCaddx Turbo EOS2カメラとサイズ的に同じなので使い心地によっては交換も考えています。

ペラはToothpick機ではおなじみの65mm 2枚ペラ、モーターはSkystars 1103(8000KV) が使われています。

ペラ構成はデフォルトで逆回転構成にされているようです。

気になったのが、機体前部のRunCam Nano2カメラを固定しているビスとペラとの隙間が1mmもなく(0.1mmとかのレベルです)これが非常に怖い!
もう当たってるんじゃないの?っていうレベルなんです!
墜落等でペラの横から力が加わったりしたらこれおそらく接触しちゃうんじゃないかな?

底面中央にあるビス穴にバッテリーマウンタを固定するようですが、私のにはビスが入っていなく・・・まぁ使う予定はないのでいいのですが。

機体重量は約52g。

Caddx Turbo EOS2カメラ&200mW出力VTXと近い構成にカスタマイズしたSailfly-Xが約45gなので少し重い印象です。
フレームサイズが少し大きいのと4セル機と考えると非常に軽いのでしょうけど!

【Happymodel Sailfly-X】これまでのカスタマイズ&スペアパーツご紹介!

それでは機体を解体し内部構成を見ていきましょう!

内部構成チェック!

上部4ヶ所のビスを外すと最上部にFrsky xm+レシーバーが収納されています。

さらにフレーム底面の4ヶ所のビスを外しFCタワーを取り外します。
上部からVTX、FC、ESCの3段構造となっています。

さらにバラしていきます。
FCとESCはプラグ接続式となっています。

配線もシンプルで分かりやすいのがいいですね!

解体完了!

FCにLED_STRIPとブザー用のポートが確認できます。
ブザー設置のためFCにアクセスするにはここまでバラす必要があるので、組み直す前にサクッとブザーを取り付けることにしました。

一度バラして構造を見てみると次回メンテナンス等に役立ちます!
そしてサクッと組み直し!

ペラに当たらないようにこのあたりにブザーを配置しておきました。

SKYSTARS TALON X110 スペアパーツ!

SKYSTARS TALON X110用のスペアパーツも販売されているようですね!

まとめ!

今回はじめてRunCam Nano2カメラを使ってみましたが、700TVLと普段使っているCaddx Turbo EOS2の1200TVLよりも低いのにかなり綺麗な画質で驚きました!

これから野外でガンガン飛ばしてみて使用感により普段使い慣れているCaddx Turbo EOS2カメラへの変更も考えています。

また野外機は基本200mW出力VTXを積んでいますが、この100mW VTXも使用いかんで交換なんて考えています。(全く問題ないとは思いますが)

今回はSKYSTARS TALON X110の機体構成を見ていきましたが、次回バインドからBetaflight設定、また気になる飛びもご紹介できたらと思います。

 

コメントを残す