Toothpickの存在を知って以来、あれよあれよという間に増えていった相棒たち!
3セルToothpick機『Happymodel Sailfly-X』『Eachine RedDevil』から始まり、4セルまで対応した『SKYSTARS TALON X110』、そして今回ご紹介する『iFlight TurboBee 120RS』と機体スペックが上がっていき、もう私の操縦スキルが追いついていない状態が続いております。
とは言ってもいろんな機体を試すこと自体が少しずつスキルアップに繋がってるのかななんて思ったりもしておりますが・・・!
そして今回ご紹介する『iFlight TurboBee 120RS』くん、私の今のスキルではイジる所が思いつかないくらい高スペックな機体となっています。
フルレンジレシーバー(Frsky xm+)&200mW出力VTXでCaddx Turbo EOS2カメラ搭載の4セルまで対応したToothpick機ともう申し分のないスペックとなっています!
どんなぶっ飛びぶりを見せてくれるのかとかなり初飛行テストでは緊張して飛ばしてみたのですが・・・、意外と飛ばせられる!?
といっても3セルまでですが。
機体重量が少し上記他の機体と比べ重いためか、2セルバッテリーだと少し重さを感じました。(65mm 2枚ペラでは変わるのかな?)
この機体は3セルからが本来のこの機体の性能を発揮できるのかな?
このあたり飛びに関しては次回ご紹介したいと思いますが、今回機体の構成を見ていくことにします。
見た目がカッコよく(これ以外に大事ですよね!)、FC&ESC&VTXタワーはピン接続になっているので配線が非常にシンプルなのが、修理やメンテナンス等やりやすそうでいいですね!
それでは詳しく見ていきましょう!
iFlight TurboBee 120RS
ホイールベースが121mmとSailfly-XやRedDevilの105mm、SKYSTARS TALON X110の110mmと比べ私の手持ちのToothpick機の中では一番大きなサイズの機体となっています。
とはいっても、片手に収まるサイズ感で85mm Whoopと比べてもほぼ同サイズ!
この機体サイズに大きなサイズのペラ&デカモーター(iFlight BeeMotor 1104 4200KV)に4セルバッテリーときたらぶっ飛ばないわけないんだよなぁ〜、多分!?
付属品!
付属品は、Gemfan Flash 2540ペラ(2組8枚)に65mm 2枚ペラ(2組8枚)、予備バッテリーストラップ、アンテナガード、予備ビスが付属。
機体外観チェック!
カメラは、Caddx Turbo EOS2カメラ(16:9)が使われています。
個人的には4:3タイプの方が飛ばしやすいのですが!
モーターは、iFlight BeeMotor 1104 4200KVが使われています。
Betaflightの初期設定では、デフォルト状態でモーター回転方向は逆回転仕様にされています。
機体底面にはバッテリー滑り防止用のパーツ(名称が?)が付けられているのがいいですね!
機体重量は、Gemfan Flash 2540ペラ使用時で約65g。
65mm 2枚ペラ使用時で約61gとこちらの方が4g程軽くなります。
飛びの違いも気になりますね!
それでは機体を解体し内部構成をチェックしていきましょう!
内部構成チェック!
トッププレートを取り外すとFrsky xm+レシーバーが収納されています。
フレーム底面の4ヶ所のビスを取り外しFCタワーを取り外します。
上からVTX・FC・ESCのタワー構造になっており、各ボードはピン接続となっているので配線がシンプルでいいですね。
FCを確認するとLED_STRIP及びブザーポートが確認できます。
ブザー設置にはFCタワーをここまで解体する必要があるので、今回組み直す前にやってしまいました。
どうやらこのFCにブザーを繋いだだけではうまく鳴ってくれないようです。
Betaflightの【CLIコマンドライン】から
set beeper_inversion = ON
set beeper_od = OFF
の設定をする必要があるようです!
次回詳しくご紹介したいと思います。
これで全解体が完了しました!
一度機体をバラしておくと、次回メンテナンスや修理等で役立ちます!
そしてサクッと組み直してBetaflightのセッティングへと進みますが、これは次回詳しくやっていきたいと思います。
Frsky xm+レシーバーのアンテナをシュリンクチューブで固定しておきました。
そしてブザーはこんな感じで固定!
XT30プラグもバッテリーがすっぽ抜けた際にESCから引きちぎれないようにフレームに固定して完了です!
スペアパーツ!
まだスペアパーツが届いていないのでおもいっきり飛ばしきれていませんが、フレームのスペアの用意は必須ですね!
あとはモーターにFC、ESCやら・・・新しい機体が増えると出費がかさみ困ったものです!
iFlight TurboBee 120RS Plus 120mm Wheelbase 2.5 Inch 3mm Bottom Plate FPV Racing Frame Kit
iFlight BeeMotor 1104 4200/5000/8300KV 2S/4S 1.5mm Shaft Brushless Motor
4 Pairs Gemfan Flash 2540 2.5×4 2.5 Inch 3-Blade Propeller with 1.5mm Mounting Hole
まとめ!
今回は『iFlight TurboBee 120RS』の機体構成を詳しく見ていきました。
少しテストフライトで飛ばしてみましたが、2セルバッテリーとGemfan Flash 2540ペラでテストしてみましたが、少し機体重量を感じる飛びとなりました。(今の私にはこれでも十分な飛びなんですが!)
3セルバッテリー使用では気持ちよくぶっ飛んでくれます。
この機体の運用は3セルバッテリーからが良さそうですね!
カメラ角度を30°くらいでテストしましたが、3セルバッテリーではもう少し高くした方がよさそうです。
4セルバッテリー使用では限界まで上げても問題ないかと思います。(試せてませんが!)
普段私が練習で飛ばしている場所では、4セルバッテリーではおそらく狭すぎるので当面3セルバッテリーの運用になりそうです。
フルレンジレシーバー(Frsky xm+)や200mW出力VTX搭載で使用カメラもCaddx Turbo EOS2と申し分ない構成となっています。
他のToothpick機(Sailfly-XやRedDevil)も同構成にカスタマイズしていますが、4セルまで対応で標準でこのスペックを搭載していることを考えるとトータルコスト的には良くできた機体だと思います。
あとはこの機体を存分に操れる腕があればの話なんですが・・・!
またペラの違いによる飛びの違いも気になります。
今回は少し長くなりましたので機体構成のみを見ていきましたが、飛ばすまでのBetaflight設定やビビりながら飛ばした動画などご紹介できたらと思います。
コメントを残す