11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【BETAFPV Meteor65】HX100 SEを自分仕様のMeteor65に作り変え!フレーム&モーターを用意すれば簡単に作り変え出来ますね!

1セルToothpick『BETAFPV HX100 SE』、ほんと楽しい機体ですね!
1セルでここまで飛んじゃうのは驚きです!

【BETAFPV HX100 SE FPV Quad】新規格BT2.0コネクタ採用BETAFPVの新しい1セルToothpick HX100 SEがやって来た!

機体構成が近いWhoop形状のMeteor65の方もすごく気になってはいたのですが、1セルWhoop『Happymodel Mobula6』の登場や年末のゴタゴタもあり迷ってはいたのですが手にする事が出来ず・・・

【Happymodel Mobula6】Mobulaシリーズの新モデルMobula6登場!通常版 or レースエディションから選択が可能です!

結局、先に注文したMobula6の方も年内には届かないという状況で・・・

まぁ、Meteor65の方は機体構成的に手元にあるHX100 SEとほぼ同じなので、今回フレームとモーターを別途用意しHX100 SEを自分仕様のMeteor65にしてみました。
またモーターやフレームさえ用意できればMeteor65のHX100 SE化もでき、いろいろ試せて面白いですね!

やっぱお正月はこたつに入ってお部屋65mm Whoopでしょー、ということでWhoop形状にしてみたのですが・・・FCVTXが届いたのでHX100 SEももう一度あとで組み直します。

また先日、1セル75mm WhoopとなるMeteor75の販売が開始されました。
個人的に75mmサイズの1セルWhoopは飛ばした事がないので、その飛びが気になり手持ちパーツで近い構成の機体を組んでいます。
こちらもまたご紹介出来ればと思います。

【Meteor65】HX100 SEをMeteor65に作り変える!

Meteor65フレームは、本家BETAFPVのサイト以外にAmazonでも現在購入出来るようになっております。
Amazonではフレーム×2とペラ×2セットの販売となっていますが、値段も本家サイトと変わらず翌日配送なのがいいですね。

BETAFPV Meteor65 1S Brushless Whoop Blue Orange Frame Kit
BETAFPV

軽量フレームということなので、このMeteor65フレームの重量を測ってみましょう。
約3.12gとなります。

他の65mmフレームも少し測ってみます。
まずはBeta65 Proフレーム
非常に丈夫なフレームなのでUS65ではいつもこのフレームを使っています。
こちらは約3.86gとなり、やはり比べてみると少し重いですね!

次はUR65標準フレーム
強度的に非常に弱いので個人的にはあまり使いたくないフレームなんですが、こちらは約3.25gとなかなか軽いようです。

現在2機あるUS65の1機をこのMeteor65フレームに載せ換えましたが、この重量で強度的に問題なければ今後Beta65 Proフレームからこちらのフレーム乗り換えようと考えています。

【Eachine US65】US65のピッグテールをBT2.0に変更、フレームもMeteor65仕様にしてみました!

それではHX100 SEをMeteor65に作り変えます。
Meteor65フレームとお好みのモーターさえ用意できれば簡単です!

それではサクッと載せ替え。

載せ替えは非常に簡単!

あとはモーターの選定です。
手元に0802 19000KVモーターや0802 17500KV、0603 17000KVなどのストックモーターがありましたが、前回Meteor仕様にしたUS65と飛ばし比べてみるため今回0603 19000KVモーターを選択。

Meteor65には0802 22000KVモーターと0802 19500KVモーターのバージョンが選択できます。
またクリスマスバージョン?Meteor65 SEの方は0603 16000KVモーターも選べるようですね。

今回は0603 19000KVモーターで載せ換えてみる事に。
いろいろモーターを変えてみて自分が飛ばしやすいものをチョイスし自分仕様のMeteor65に仕上げていくのも面白いですね!

あとはBETAFPVのサイトからMeteor65デフォルト状態のCLIダンプリストをFCに入れて、完全にMeteor65くんとして生まれ変わりました。

参考 Cli DIFF of Meteor65 - Frsky FCC (For Build-in RX)BETAFPV

同じ0603 19000KVモーター構成のMeteor65とUS65(Meteor仕様)で飛ばし比べてきました。

まとめ!

今回、0603 19000KVモーターという構成でMeteor65を組んでみました。
モーターKV値的にスムーズに飛ばせられ飛行時間も3分飛んでくれる室内向けといった構成でしょうか。
フレームやモーターの変更でWhoopやToothpickの形状での飛びが簡単に試せるのがいいですね。

当初KV値を上げた0802 22000KVモーターでの飛びも試してみようと考えていましたが、今回使った0603 19000KVモーターでも同モーターを使ったUS65よりもスピードは早く、そして0802 19000KVモーターも試してみましたがかなりのスピードで驚きました。
室内で楽しむなら0603モーターで私には十分なようです。

お正月はWhoop形状でいろいろモーターを変えて遊んでみます。
個人的には野外で飛ばすならToothpick形状のHX100 SEが断然いいと思います。
これを書いている時にちょうど肝心のFC&VTXが届いたのでHX100 SEもちゃんと戻してあげないと・・・

またワンサイズ大きいMeteor75が登場しましまが、こちらは75mmサイズとなり1102 18000KVモーターが使われているようです。
こちらも1セルWhoopとなりますがFCは「F4 1-2S AIO FC」が使われています。
75mmの1セルWhoopは飛ばした事がないのでこちらも気になっておりますが、手持ちパーツで近い構成なら簡単に作れるので試しています。

こちらもまたご紹介出来ればと思いますが、最近のBETAFPVさんの新製品ラッシュに付いて行けてない方は(私のように)主要パーツさえ用意出来れば簡単に組み替えや自分仕様に作ることができるのでいいかもしれませんね!

コメントを残す