フープでFPVをはじめて数ヶ月立ちますが、それに伴いバッテリーの数も徐々に増えてきました。
はじめて買ったHVバッテリー『BETAFPV 260mAh HVバッテリー』のその重量とパワーバランスが大変気に入り、それ以降は基本HV(ハイボルテージ)タイプのバッテリーを使うようになりました。
フープで使われているリポバッテリーは、過充電や過放電に弱く、また寿命も短くなかなかバッテリーにはコストがかかります。
フープを始めたばかりの頃は数本だったバッテリー本数も20本とかそれ以上本数が増えてくるとどれが調子が悪い(廃棄候補)バッテリーだった?状態に!
飛ばしはじめていきなりローバッテリー警告が出たり、明らかにパワーがないバッテリーに当たるとテンションも下がってしまいます。
はじめはバッテリー自体に赤マジックで下写真のような「☓(バツ印)」や「?マーク」などを書き込んでいましたが、バッテリーの本数が増えていくと途中から何が問題で「☓」を付けたのか?何が問題で「?」なのかが分からなくなっていきました。
そこで今回、『ナンバリングシール』というものを使いバッテリーをちゃんと管理してやることにしました。
ナンバリングシールを使ってリポバッテリーを管理!【Tiny Whoop】
私は基本HV(ハイボルテージ)タイプのバッテリーを使っていますが、満充電しても電圧が4.35Vよりかなり低いものや電圧値は正常ですが使用するとすぐにLow Battery警告が出るもの、またバッテリー自体がパンパンに膨らんだものなどリポバッテリーを使っているといろんな症状のNGバッテリーが出てきます。
リポバッテリーの寿命って当然使用する頻度や保存管理などにより左右されてくると思いますが、多数バッテリーを保有するようになるといったいどのバッテリーが調子の悪いやつ?状態になってきます。
そこで『ナンバリングシール』という便利なものを見つけたので最近これを使ってバッテリーを管理することにしました。
1Sバッテリーの場合、メーカーや容量等によりバッテリーの形状は違いますが横幅は小さいものでも約11mmとなっています。
今回使用した『ナンバリングシール』は透明の丸型で直径が約9mmとなっているのでほぼどのメーカーのバッテリーにも使えそうです。
直径9mmの丸型の透明シート上に1〜100まで数字が印刷されたシートが4枚セット入っています。
実際にバッテリーにこのナンバリングシールを貼り付けてみるとこんな感じになります。
透明タイプのシートなので下地も見えバッテリーのデザインを損なうことなくいい感じ!
シートの色や大きさなどいろんなバリエーションのものが販売されていますが、1Sリポバッテリーにジャストサイズのこちらを購入。
バッテリー自体にナンバリングを振っておけば、あとは自分のやりやすい方法で管理してやればいいだけ!
私の場合、普段Evernoteをよく使うのでこちらで管理することに。
管理と言ってもいろいろ管理する項目を増やしていくと後々面倒なので、私は『購入日』『使用開始日』とあとは『開始電圧が低下(4.35Vよりも低い)』とか『パワーが低下』、『使用不可(廃棄)』など簡単にその都度書き込んでいます。
簡単にメモを残してやることで、野外で飛ばす時は飛行時間が低下したバッテリーは持ち出さないとか、同じバッテリーを次に購入する際のおおよその寿命(どれくらいで寿命を迎えるか)などが分かり便利ですね!
バッテリーといえば最近、海外からのリポバッテリーの輸入が制限(規制?)され入手できなかったり時間がかかったりと何かと大変です。
国内でフープ用リポバッテリーを扱っているショップで有名なのがみんな大好き!BANCHOFPVさんでしょう。
先日はじめて買った『Neko PUNCH HV』、非常にパンチがあり私のような初心者はビックリ!
フープやってる方でまだ試したことのない方はぜひ一度試してみてください。
初、BANCHO FPVさんでお買い物!
Nekoちゃんかわい〜!
羊風堂さんのカメラマウントもイイっす!
また近々お世話になりまーす!#banchofpv pic.twitter.com/W6SZMD6J4Z— ガジェット大好き!! (@smartphone_jp1) November 19, 2018
そして、最近ではAmazonでも国内発送が可能なリポバッテリーの種類も増えてきました。
海外サイトと同程度の価格でセット販売されていてコスパは非常に高そうです!
試しに、BETAFPVのサイトでも販売されていた『GNB 260mAh HVバッテリー』を購入してみました。
6本セットで約2,500円で購入できました。
1本単価にして400円ちょっととコスパは非常に高い!
初めて使うバッテリーなので安いけど実際に使えなかったら・・・と少し不安もありましたが、実際に使ってみてビックリ!!
このバッテリー、先ほど紹介したBANCHOさんのバッテリーと同程度(私には違いが分からない!)のハイパワーでビックリ!
こんなバッテリーがAmazonでお安く購入できるのは非常にありがたい!
少しずつ値段も上がっているようなので年内に何セットかストックで購入しちゃう予定です!
リポバッテリーの輸入規制で各メーカーさんもいろいろと策を講じているのでしょうね。
AmazonのBETAFPVストアもオープンしたので、BETAFPV製バッテリーも安く購入できるようになればありがたいのですが。
ちょっと話がそれてしまいましたが、『ナンバリングシール』を使ってリポバッテリーを管理してやると便利だよってお話でした!
バードさん
バッテリー買いすぎです(笑)
1日に何時間フライトされているのですか?
良いアイデアなのでシール真似さして貰いました。充電器のお薦め有りますか( -_・)?