「室内FPVレーシングドローン」の名称で売られている『Emax Tinyhawk』ですが、その名の通り室内で超安定に飛んでくれ、さらに1S機とは思えないほどパワフルに飛んでくれます。
もちろん室内だけでなく野外でもカッ飛ばすことができるこのTinyhawkくん、やっぱり野外飛行ではロスト防止にブザーがあると安心!
1S機でブザー?
いえいえ、1S機と思わないほうがいいですよこのTinyhawkくんは!
さすがに2S機には負けますが、1S機とは思えないほどのパワーがあるので・・・強いて言うと1.5S機ですかね、これは!
フレームが非常に丈夫で、そのフレームに完全にガードされたモーターやペラなんかも壊れにくくなっています。
また、モーターのケーブルがフレームの溝に収納されておりブラシレスモーターでよく起こるケーブルのプラグ部分の断線や接触不良が起こりにくい構造になっているのもいいですね。
ガンガンぶつけても壊れにくい、これは練習機としても最適な機体です!
また、先日1S×2本(並列接続)の変換プラグを作成しましたが、これを使い例えば1S 300mAhバッテリー×2本(並列接続なのでトータル600mAhの計算)で飛ばすと重量増加によるパワー不足も全く感じられず5分半も飛んでくれます。
Whoopでこれだけ飛んでくれるとメチャ楽しい!
いつも飛ばしている場所で、普段行けなかったあんな所まで行けちゃいます!
これはやっぱりブザー付けといた方がいいですよね!
Emax Tinyhawkにブザーを取り付ける!
非常にシンプルな構造になっています。
底面のバッテリーホルダーを固定している4本のビスを外し、モーターのプラグを抜いてFCを分離。
FC上にブザーポートがあるので配線を半田付けするだけ。
ポートのピッチも広く半田付けも簡単です!
フレーム内に十分なスペースもあるのでクッション性のある両面テープでFCに固定しました。
あとはもとに戻して完了です!
これで野外飛行も安心です!
あとはタートルモード(FLIP OVER AFTER CRASH)が使えると便利なんですが、標準で付いているEmax Tinyhawk Avan 3枚ペラではうまく起き上がってくれません!
スペアパーツとして販売されているこちらのEmax Tinyhawk Avan 4枚ペラを使うとちゃんと起き上がってくれるようですね!
商品タイトルにもちゃんと『タートルモード』の文字が!
こちらはもうすぐ届くのでまたご紹介したいと思います。
1SブラシレスWhoopといえばUR65の名が真っ先に挙げられると思いますが、超安定&パワフル飛行、さらに長時間飛行も可能なTinyhawkくんがあっさりその座を奪ってしまった、そんな感じすらします!
これはきっとEmax Tinyhawk2(2セル版)なんてのが近々出てくるような気がします!
いや、Tinyhawk HDなのかな?
それにしても非常によくできた完成度の高い機体です!
【追記】2セルまで対応したEmax TinyhawkSが登場!
やはり2セルまで対応したEmax TinyhawkSが登場しましたね!
非常に飛ばしやすく、こちらもよく飛んでくれる機体でおすすめです。
Emax Tinyhawk Indoor FPV Racing Drone BNF RTF F4 4in1 3A 15000KV 37CH 25mW 600TVL VTX 1S – BNF
Emax Tinyhawk Indoor FPV Racing Drone BNF RTF F4 4in1 3A 15000KV 37CH 25mW 600TVL VTX 1S – RTF
Emax TinyhawkS 75mm F4 OSD 1-2S Micro Indoor FPV Racing Drone BNF w/ 600TVL CMOS Camera
コメントを残す