11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

19000KVに性能アップ!1Sブラシレスフープ『Eachine US65』。やっぱり飛ばしっぷりは気持ちよく最高!【Tiny Whoop】

先日、はじめての1ブラシレスフープ『URUAV UR65』 を購入、その飛びっぷりの気持ちよさに大満足し毎日楽しく飛ばしております。

ブラシモーターでは経験できない、ヒュンと飛んでシュッと止まる、スロットル入れたらビューンと上昇(感覚的にこんな感じ!)、この気持ちよさにハマってしまいました。

はじめてのブラシレスフープ『URUAV UR65』を購入。これ最高に楽しく飛ばせる機体ですね!

勢い余ってこの『URUAV UR65』の弟分?にあたる『Eachine US65』も購入してしまいました。
普通にパーツ集めて組むより安く、この飛びっぷりにハマってしまったら買ってしまいますよね!

スペック的にはほぼ『URUAV UR65』と変わらないのですが、パワーアップしてある箇所が何点かあります。
詳細は後にご紹介しますが、まず「0603ブラシレスモーター」が17000KVから19000KVにアップしています。
次に、スマートオーディオ機能が追加されています。

あと私は、バッテリー3本&充電器セットのバージョンを購入しましたが、付属バッテリーが250mAh(40C/80C)とより性能が高いものが付属しています。

それでは見ていきましょう!

【追記】最短で最適な構成にカスタマイズ!

現在4台目となるUS65ですが、最短で最適な構成にカスタマイズさせてみました。

1セルブラシレスWhoopといえば『Eachine US65(URUAV UR65)』は外せない!3台目がやって来たので最短で最適な構成にカスタマイズしてみました!

1Sブラシレスフープ『Eachine US65』

まずは外箱。

何やらカメ?カメレオン?なニューキャラクター(?)が描かれています。
これってEachineのキャラクターなんですかね?

アメリカ国旗柄の機体の登場!

白基調の『URUAV UR65』もシンプルで気に入っていますが、この派手派手ペイントの『Eachine US65』もかなりカッコいい!
やっぱり写真で見るより実物の方が数倍イカしてます!

バッテリー3本&充電器セットの内容物はこんな感じ。

フレームは65mmサイズで、31mmのペラを使用。

UR65と比較。

バッテリーなしの重さが約21.5g。

UR65が約20.7gなので、0.8gほど重くなっています。

ちなみに、US65のバッテリー込みの総重量は28.2g、やっぱり軽いですね!

モーターが19000KVにアップ!

モーターは、「Eachine0603(19000KV)」が使われており、UR65搭載の「SE0603ブラシレスモーター(17000KV)」より少しKV値がアップしています。

スマートオーディオ機能が搭載!

URUAV UR65』にはなかったスマートオーディオ機能が『Eachine US65』には追加されています。

キャノピーを外していきます。

内部構造はUR65と全く同じですが、使用されているAIOカメラが変更されています。

解像度等のカメラ性能はUR65のそれと同じですが、スマートオーディオ機能が追加されたので、FCにつながる配線が1本多く配線されているようです。

付属バッテリーの性能アップ

私は『URUAV UR65』『Eachine US65』ともにバッテリー3本&充電器付属タイプのモデルを購入しましたが、付属バッテリーがUR65の250mAh(30C/60C)のものから250mAh(40C/80C)のものに性能がアップしています。

HV&通常リポバッテリー両対応充電器が付属!

充電器付属タイプのモデルには、HV(ハイボルテージ)&通常リポバッテリー両方に対応した充電器が付属します。

プラグは、JST PH2.0PH1.25のものに対応

6本まで同時充電ができ、通常のリポバッテリー充電には4.2V、HVタイプのバッテリーには4.35Vにバッテリー差し込み口横のスイッチを合わせます(個別に設定が可能)。

また、充電電流も200mAか600mAの選択もできます。

UR65付属の充電器と比較。
スケルトンタイプがいいですね!
Eachineニューキャラクター?シールもはられています。

私のようなまだフープをはじめたばかりで充電環境が整っていない方は、こちらの充電器付属タイプを購入した方がトータルコストは安く上がりそうですね!

入力は、XT60プラグ2A以上のACアダプターを使用します。(こちらは付属しないので用意する必要があります)

注意

ACアダプター等は付属していないため別で用意する必要があります。
電源の入力は、XT60プラグ2〜6S(7.4〜22.2V)または、2A以上のACアダプターに対応しています。

私は12V3AのACアダプターを別で購入し使用しています。

 

付属予備パーツ

付属する予備パーツを見ていきましょう。

31mm(シャフト径0.8mm)3ブレードペラが4枚(1セット)と各種ネジが1本ずつ、ペラ外し用のレンチ、謎のゴムが3個(なぜか1本増えています)。

UR65の時もご紹介しましたが、付属のペラ外し用レンチは小さすぎるため別で購入したこちらの大きなタイプの方が圧倒的に外し易いです。

【Tiny Whoop】あると大変便利なプロペラ外し用Uレンチ

『Eachine US65』を飛ばしやすくするための一工夫!

あとはBetaflightを設定しバインドすれば飛ばずことはできますが、今回は割愛させてもらいます。

先に購入したUR65を2週間ほど飛ばしてみて、いくつか不満なところ(改善点)がありました。

US65も構造は同じなので、初フライトの前にこの点をまずは改善させておいた方がストレスなく飛ばすことができるのでやっておきます。

付属バッテリーがスッポ抜ける問題!

電源プラグ直付タイプのバッテリーでは先端部分(黒い部分)が少し太くなっているのでバッテリーホルダー部分に引っかかりうまく固定されます。

しかしその部分がない付属バッテリーでは、フライト中にホルダーからバッテリーがスッポ抜けることが多々あります。

付属バッテリーを使う場合、バッテリー先端部分にマスキングテープを数回巻き厚みを付けることによりこの問題は解決することができます。

これでスッポ抜けることはありません。

 

衝撃でカメラがズレ落ちる問題!

最大の問題がこれです。
衝撃等によりかなり頻繁にFPVカメラがキャノピーからズレ落ちます

この問題で厄介なのが、一度カメラが外れるとネジを取りキャノピーを外さないと直すことができなきということ。
UR65ではこのカメラを固定し直すという作業を何回やったことか・・・。
かなりテンション下がりますよね!

UR65で色々解決策を試した結果この方法に落ち着き、以後カメラがズレ落ちてしまうことはほぼなくなりました。

『URUAV UR65』FPVカメラが頻繁に外れる問題。これでかなり改善されます!【Tiny Whoop】

ゴムチューブ管を適度な長さ(カメラ部分より少し長めに)にカットし、真ん中を切りUの字型にします。

Uの字型にすることによりバネのような弾力性が生まれます。

これをカメラとFCとの間に挟み込みキャノピーで押さえ込んでやります。

今回は、カメラ部分の基盤(カメラ基盤とVTX基盤)が当たる所に切れ込みを入れてみました。

前方から見てもほとんど目立たないので、カッコいい容姿を損なうことなく飛ばすことができます。

これでカメラがズレ落ちることはほぼなくなると思います!
ストレスなくUS65を存分に飛ばすことができます。

それにしても飛ばしていて気持ちがよく楽しい、オススメの機体ですね!

2 COMMENTS

東京バード

shuさん、こんにちは!
ホバリング(スロットル操作)はちゃんと出来るということで、自分もよくありますがアングルモードのつもりがアクロモードになっていてピッチorロールのスティックが少し入ったりして変な方向に飛んでいく・・・なんてそんな単純なものではないですよね?([モードタブ]でこの設定が逆になってたり?)

使われている送信機が分かりませんが、Betaflihgtのチャンネルマップの設定はあってますでしょうか?
そして[受信機タブ]で動作確認の際にちゃんと送信機のタブに対応したスライダーが動いてますかね?
また、[モータータブ]から個別でモーターを回転させた場合に異常はないでしょうか?

ちょっと簡単な回答になってしまいますが、既に試されてたらすいません!

返信する
shu

こんにちは
UK65を購入して飛ばしたのですが、挙動が不安定で上手く飛びません。具体的には、ホバリング中に急にひっくり返るような動きをするため、操作をしていなくてもあらぬ方向へ行って墜落してしまいます。原因や対策はわかりますか。

返信する

shu へ返信する コメントをキャンセル