11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【電子工作】はんだ作業にあると便利な必須アイテムたち!

電子工作を始めてから、はんだゴテを使う機会が急増しました!
マイコンを使った電子工作ではブレッドボードを使いジャンパーワイヤで接続して動かすというのが基本になるかと思いますが、製作物を作る際にちょっとした回路をユニバーサル基板を使って組んだり、またプラグにケーブルを取り付けするなんてことはよくあります。

最近ではKiCad (基板製作のCADソフト)を使ったオリジナル基板の製作も始めたことから、表面実装パーツを扱う場合にヒートガンやマイクロスコープなんてものもあると便利かななんてことも考えています。
SNSで型番や性能等いろいろと教えて頂き機種選びに迷っているところですが・・・導入の際はまた別記事にでも詳しくご紹介できればと思います。

【電子工作】はじめての ヒートガン(Rework Station)。いろいろと販売されていますがどれがいいのか迷っています!
【電子工作】はじめての基板製作!JLCPCBさんに基板を発注してみました。ユーザー登録・データ納品・基板到着までの一連の流れをご紹介!

そして、はんだ作業で必須となる便利なアイテムはいくつかあります。
はんだの用途でも変わってくるかと思いますが、耐熱マットやツールクリッパー、ヒートクリップなどはいつも使っているマストアイテムです。

また細かいアイテムで言うとフラックスやフラックス洗浄剤、はんだ吸い取り線やチップリフレッサーなどいろいろとありますが、はんだのコテ先も用途によって使い分けると作業効率が上がる重要なアイテムの一つです!

そんな事で今回は、はんだ作業にあると便利なアイテムを見ていきたいと思います。

あると便利!はんだ作業のマストアイテム

はんだ作業で便利に使えるマストアイテムはいろいろとあります。
はんだの作業用途でも変わってくるかと思いますが、特殊なものを省き一般的によく使われるベーシックなアイテムをいくつか見ていきます。

白光(HAKKO) FX600 & コテ先

私がメインで使っているはんだゴテは白光のFX600です。
電子工作用途でよく使われているはんだゴテとして、まず挙げられるのがこのFX600ではないでしょうか?
非常にメジャーなはんだゴテで使われている方多いと思います。

本格的なタイプのものではPID制御で正確な温度調節などが出来るものもありますが、FX600は簡易温度調整が出来るのでホビー用途としては十分使えるはんだゴテです。

加熱も非常に早く(30秒以内に300℃まで加熱出来ます)、一般的によく使われている1,000円程度の安価なはんだゴテを買うなら絶対にこちらをおすすめします!

【追記】goot ST27 はんだこて台も試してみました!

最近はんだゴテを1台新調したのですが、goot(太洋電機産業)さんのST27 はんだこて台も試してみました。

かなりしっかりとした作りで重量もあり、デスクで滑ることもなく非常に使いやすいこて台です。
白光FX600はんだゴテとの組み合わせもいい感じです。
2種類(スポンジ&金属製)のこて先クリーナーが使え受け口の角度調整が出来るなど、考えられた作りとなっています。

また白光のこて台では、はんだカスの飛散が気になることがありますが・・・

飛散を防止出来る形状となっているのもいいですね!

【電子工作】安定感抜群!goot(太洋電機産業)さんのはんだこて台ST27を使ってみる!

そしてはんだ作業は、その用途によりコテ先を変えて作業します。

FX-600には「T18−B」というB型のコテ先が1本標準で付属しています。
無難にいろんな用途で使えるようにこのタイプのものが付属しているのだと思いますが、私は通常のはんだ作業ではコテ先に「T18-C2」や「T18-C3」をメインで使っています。
いわゆるC型と呼ばれる円柱ななめカット型になったコテ先です。
個人的にはC型を標準で付けてくれればと思ったりなんかしますが・・・。

また、私がよく使うコテ先では「T18-BL」という標準で付属しているものよりさらに先端が細くなったものも使うことがあります。
先端が細いので表面実装パーツで使ったり、あと便利なのが電子パーツやピンヘッダーなどを外した後にスルーホール内に入ったはんだを除去するのにも使えます。

スルーホール内に残ったはんだを綺麗に除去しないとピンヘッダーなど新しく取り付ける際にパーツを上手く挿し込むことが出来ません。

はんだ吸い取り線を使い直接スルーホールにコテの先端を押し込めるので、スルーホール内に残ったはんだを綺麗に除去する事が出来ます。

このようにコテ先は用途によりいくつか用意しておくと便利となります。

そして、はんだ作業をする際はまずその用途によりコテ先を選びはんだゴテの加熱を始めると思います。
白光のFX-600用のコテ先を計6本収納できるミニスタンドを3Dプリンタで製作しましたが、これかなり便利なんですよねー!
スペースが余ったセンター部分には、スティックタイプのはんだ「good 電子工作用はんだ」を立てれる形状にしています。
こちらも電子工作用途のはんだ作業ではよく使われるものです!

基本的にちょっとしたはんだ作業ではこれだけで十分なんですよねー!
ミニスタンドなので、はんだ作業の邪魔にもならず便利に使っています。

はんだ

はんだには鉛入りと鉛フリーの2タイプがあり、またその太さにも種類があります。
私は基本的にgood(太洋電機産業)さんか白光(HAKKO)さんのはんだを使っています。

goodさんの製品では「電子工作用」と書かれているので一般的なスルーホールパーツを使ったはんだ用途ではこれを選んでおけば間違いないと思います。

また、はんだの太さも数種類販売されています。
私の用途では1mm(直径)のものを使うことが多いですが、少し細い0.8mmのものもあります。
さらに細い0.6mm以下のものも販売されていますが、こちらは表面実装パーツなど小さい部品を手はんだする際に作業がしやすいと思います。

goodさんのはんだで言うと、はんだ作業の頻度がそれほど高くなければスティックタイプのものは安価で購入出来るのでいいと思います!

はんだ作業の頻度が高い場合はリールタイプの物を購入する方がコスパは良くなります!
個人的にはgoodさんの100gのミニリールタイプのものが作業スペースの邪魔にもならないことから好んで使っています。

実ははんだ作業を行う頻度が高くなったことから500gサイズの大きなリールのものを購入したのですが、このサイズのリールは私の環境では作業スペースの邪魔になることからgoodのミニリールに巻き直して使ったりしています。

ちなみに白光さんのリールタイプのものはほぼ同価格で150gのサイズになっているので、goodさんのものよりコスパはいいかもしれません!

はんだ用耐熱マット

はんだゴテとコテ台・はんだがあれば基本的にはんだ作業が出来るわけですが、はんだ用の耐熱マットがあると非常に便利に作業が行なえます。

はんだ用耐熱マットはシリコン製となっていて、500℃くらいまでの耐熱性能を持っています。
はんだゴテを直接当てたり、表面実装パーツを取り付ける際のヒートガンの熱風でも溶けることはありません。

また、はんだ作業では溶けたはんだからヤニ(フラックス)が飛び散ることはよくありますが、マットで受け止めておくと作業後の清掃も簡単です。(水洗いで簡単に清掃できます)

ツールクリッパー

はんだ作業は固定で決まる!と言っても過言ではないと思います。
基板やパーツなどの固定がシッカリと出来ていれば、特殊なものを除いては大抵の場合上手くはんだ付けは出来ると思います。

ツールクリッパーはいくつか持っていますが、一般的な電子工作用途ではミニサイズのこちらの定番ツールクリッパーが使いやすいと思います。

【電子工作】はんだ作業の定番アイテム、ミニツールクリッパー(TSK TX303)。少し手を加えると非常に使いやすくなります!

はんだ吸い取り線

はんだ吸い取り線もないと困るマストアイテムの一つですね。
はんだの失敗や端子間の接触、パーツの取り外しなどで必要となってきます。
サイズ幅が1.5mm/2.0mm/2.5mmなど種類販売されています。

形状では大きく2タイプのものがよく使われていると思います。
ベーシックなタイプのものが使いやすいと思いますが、はんだ吸い取り線ははんだゴテの熱がそのまま伝わるので高温となり油断すると火傷をしたり、またケース自体が溶けてしまうなんてこともよく起こります。

先端部分に金属パーツが付いて直接熱が伝わらない形状となっているものもあります。
用途により使い分けると便利となります。

ヒートクリップ

ヒートクリップもあると便利なアイテムです。
ヒートクリップはもともと熱に弱いパーツのはんだ付けの際にパーツの足にクリップして熱を逃がす放熱板的な役割をさせるものですが、パーツや基板の固定でも便利に使えます。

フラックス & フラックス除去剤

細かい部分のはんだ付けなどでフラックスを使うとはんだが活性化して表面張力が高くなるので、はんだ作業がしやすくなります。

フラックスを使うと基板表面がベタベタになったり、はんだゴテの熱で黒く変色したりすることがあります。

はんだ付け後、フラックスクリーナーを使えばこれらを除去する事が出来ます。
スプレータイプのフラックスクリーナーも持っていますが、小さな基板ではボトルタイプのものが重宝します。(値段的にコスパは悪いですが!)

フラックスの跡が気になる部分にフラックス除去剤を塗って綿棒やキムワイプ、クリーニングブラシなどで拭き取れば綺麗に仕上がります。

【追記】IPAを使った基板洗浄も試してみました!

IPA(イソプロピルアルコール)を使った基板洗浄も試してみました。

大きな基板で広範囲のフラックス洗浄&除去を一気に行いたい場合は、IPAを使った洗浄方法は少し手間はかかりますが非常に綺麗に仕上がります。

【電子工作】基板のフラックス汚れを強力に洗浄。IPA(イソプロピルアルコール)を使ってみる!

チップリフレッサー

はんだゴテのコテ先は消耗品となります。
コテ先が酸化して黒くなってくるとはんだののりが悪くなってきます。
こまめにメンテナンスしておけば寿命も延びコテ先を復活させることが出来ます。(新品のように復活します)

MEMO
チップリフレッサーはフラックスとは違い基板を腐食させる恐れがあるので完全に除去してからはんだ作業を再開して下さい!

はんだ吸煙器があると便利!

そしてはんだ作業であると便利な道具として、はんだ吸煙器があります。
はんだから出る煙には有害な物質が含まれ、またタバコのように部屋の壁にヤニなどが付着するのは面倒ですからね!

はんだ吸煙器は白光さんのFA400あたりがよく見かけるものとなりますが、ちょっとお高いので3Dプリンタをお持ちならお安く自作することも出来ます。

こちらはThingiverseに以前公開したものですが、12cm FANを使っているので吸煙器としての能力は問題なく便利に使えると思います。

自作はんだ吸煙器を3Dプリントパーツで作ってみた!【STLデータ公開】

また、ちょっとしたはんだ作業ではミニサイズのものもあれば便利です。

【3Dプリンタ】縦置き&横置き両対応の小型はんだ吸煙器を作ってみました。これ結構便利です!【STLデータ公開】

ともにThingiverseにSTLデータを公開しているので、興味がある方は上記記事を参考に作ってみて下さい!

【追記】エンジニア はんだ吸取器SS-02を追記しました!

当記事を読んで頂いた方からエンジニアのはんだ吸取器も便利だよ!というメールを頂きました。

学生の時にこのような手動式のものはよく使っていましたが、吸引力が弱くて使いにくいといったイメージを持っていたのですが、エンジニアさんのはんだ吸取器はコンパクトなのに吸引力は結構強力で片手でセットできるのが非常に使いやすくなっています。

コツがつかめるとスルーホールも一発で貫通させることが出来る・・・かなり便利なはんだ吸取器です!

吸引力が高くはんだ吸取器としての機能は申し分ないのですが、定期的な内部清掃を行わないと可動が悪くなるなど手間がかかる部分もあります。
詳しくはこちらの記事も参考にして下さい!

【電子工作】エンジニア はんだ吸取器 SS-02。コンパクトで吸引力が高く、はんだ作業で便利に使えます!

【追記】サンハヤトさんのリードベンダーを買ってみました!

電子工作の便利道具と言えばサンハヤト製品ですよね!

リードベンダーはこれまで3Dプリンタで自作したものを使っていましたが、KiCadを使った基板設計もやるようになりユニバーサル基板を使った試作など行う機会が増えてきたことからサンハヤトさんのリードベンダーを買ってみました!

抵抗やダイオード、トランジスタなどのリード線を折り曲げる際に狙ったピッチで折り曲げたり加工も出来るので1つあると大変重宝します!

【電子工作】抵抗やダイオードなどの足(リード線)を綺麗に折り曲げる事が出来るリードベンダーがあるとハンダ作業に便利に使えます![サンハヤト リードベンダー RB-5]

【追記】初めてのヒートガンを使ってみました!

KiCadを使った基板設計なども行うようになったことから、表面実装パーツ(SMD)のはんだの際にヒートガンを使うようになりました。

少し慣れれば手はんだでは手間のかかるSMDパーツの取り付けも綺麗に行うことが出来ます。

また、3端子レギュレーターやピンヘッダーなどはんだゴテでは取り外しにかなり手間がかかるパーツも比較的簡単に取り外すことができリワーク作業の際にも非常に役立ちます。

ヒートガンははんだ作業の際に1台持っていると非常に重宝するアイテムですね!

【電子工作】初めてのヒートガン(リワークステーション)を買ってみました!1台持っているとはんだ作業で大変重宝します!【RF4 RF-H2】
はんだ付けステーション RF4 「RF-H2」1000W
created by Rinker

【追記】はんだステーション『KSGER T12』を使ってみました!

マイコン(STM32)で制御するはんだステーション『KSGER T12』を導入しました。

スタンバイモードやスリープモード・ブーストモードなど多くの機能が使える便利なはんだステーションです。

【電子工作】マイコン制御で機能が豊富!はんだステーションKSGER T12を使ってみる!

【追記】ミニリフロー炉『Miniware MHP30』を使ってみました!

表面実装(SMD)パーツの基板実装では、ヒートガンとともにあると便利なのがリフロー炉(装置)です。

『Miniware MHP30』はコンパクトボディーでUSB PD電源が使えるため作業スペースの邪魔にもならず非常に使いやすいリフロー装置です。

リフロー装置の加熱プレートは300℃以上とかなり高温になるものですが、転倒による加熱停止や視覚的に現在温度が分かりやすい安全設計となっているのもいいですね!

【電子工作】コンパクトボディーで安全設計!ミニリフロー装置『Miniware MHP30』を使ってみる!

【追記】表面実装パーツを扱う際の便利アイテムもまとめてみました!

自作基板の製作を行うようになり表面実装(SMD)パーツを扱う機会も増えてきました。

表面実装パーツ、いわゆるチップパーツと呼ばれるものでは、はんだペーストを使いヒートガンやリフロー装置で基板にパーツを実装していきます。

これら表面実装パーツを扱う際に便利なアイテムもまとめてみました!

【電子工作】表面実装(SMD)パーツの基板実装にあると便利なアイテム・道具まとめ!

最後に!

一般的なはんだ作業では、これくらいのアイテムがあれば作業効率も上がり便利だと思います。

はんだ作業ではこの他にもピンセットやワイヤストリッパー、基板やワイヤーの仮固定などを行うマスキングテープやポリイミドテープなどなど・・・まだまだたくさんあります。

今回は、はんだゴテ周辺のあると便利なマストアイテムをまとめてみたので参考になればと思います。

コメントを残す