11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【BETAFPV】C01 FPV Micro Cameraが登場!Proバージョンとの違いは?

BETAFPVから新しく軽量カメラ『C01 FPV Micro Camera』がリリースされました。
あれ、C01カメラって?
そうなんです、C01カメラって既にC01 Pro FPV Micro Cameraがリリースされています。
なんかややこしい!

Proカメラの方は解像度が1200TVLとなっていますが、今回新たにリリースされたノーマルバージョン?にあたるC01 FPV Micro Cameraの方は800TVLのカメラとなっているようです。

センサーサイズがProカメラの1/3インチCMOSセンサーからノーマルC01カメラの方は1/4インチとサイズが小さくなり解像度がProカメラの方と比べると少し低くなっていますが、サイズが小さくなりカメラ重量は約0.55gほど軽くなっています。

【BETAFPV】C01 FPV Micro Camera

今回登場したC01 FPV Micro Cameraは、Silverware搭載65mmブラシ機Beta65S Liteで標準で使われているカメラとなります。

私はC01 Proカメラの方を使いBeta65S Liteを組みました。(まだノーマルC01カメラ単体ではリリースされていなかったので)

両カメラともJST 0.8コネクタが採用されており、BETAFPVのFCでいうとLite FC V2とはプラグ接続でき非常に相性が良くなっています。(写真はProカメラの方です!)

【BETAFPV】Beta Lite FCがV2バージョン(VTX&OSD搭載)になって登場!Silverwareブラシ機にオススメ!【Beta65S Lite】

もちろんコネクタ部分をカットすれば他の機体でも使え、軽量カメラでWhoopなどでよく使われているAIOカメラと比べると非常に画質は良くなります。

C01 Proカメラの方は、カメラ変更による機体重量の増加がほぼないため私はMeteor65HX100 SEなんかで使っています。

【Meteor65カスタマイズ】Meteor65標準カメラをC01 Proカメラに変更。相性は非常に良さそうです!
【BETAFPV HX100 SEカスタマイズ】 Meteor65に続きHX100 SEもC01 Proカメラにカスタマイズ!

専用付属キャノピーが非常に丈夫でこのサイズの機体ではまず割れることはないと思います。
そして最近ではこのキャノピーも6色展開で登場しフレームに合ったカラーで選べるようになりました。
カメラマウントパーツの変更でC01カメラ&C01 Proカメラ両方に対応しています。

C01 Proカメラ用キャノピーが6色カラーで登場!【Canopy for Micro Camera】

C01 FPV Micro Camera 製品仕様

簡単にProカメラとの仕様比較をしてみます。
カメラサイズ&重量、そして解像度以外はほぼ違いはないようです!

C01 FPV Micro CameraC01 Pro FPV Micro Camera
イメージセンサー1/4インチCMOS1/3インチCMOS
解像度800TVL1200TVL
信号システムNTSC
レンズ2.1mm(M8) FOV160°
Min illumination0.01Lux F1.2
電源DC3-5.5VDC3.3-6V
電流110mA 5V / 120mA 3.3V110mA 6V / 120mA 3.3V
サイズ11×11mm12.1×14.5mm
重量1.4g1.96g
参考 C01 FPV Micro CameraBETAFPV

まとめ!

C01 Proカメラのノーマルバージョン?にあたるC01 FPV Micro Cameraがリリースされました。

カメラサイズが小さくなり解像度は800TVLと少し下がっていますが、カメラ重量が約0.55gほど軽量化されているので1セルWhoopなどではさらなる軽量化ができそうですね!

製品仕様を見ても、カメラサイズと解像度以外は特に大きな違いはないようです。
軽量化を取るか解像度を取るかといったところでしょうかね?

C01 FPV Micro Camera

Proカメラの方は、こちらを参考にして下さい!

【BETAFPV】軽量1200TVLカメラ『C01 Pro FPV Micro Camera』。1セルWhoopのアップグレードにおすすめです!

コメントを残す