11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【TinyWhoop】FCにブザーを設置する時の注意点!ブザーの制御はマイナスコントロール。

最近、Crazybee F4 PRO FCを使って自作機を数機作成しました。
その時いろいろ失敗したことから、このFCについてそのバージョンの違いによるスペックの違いを簡単にまとめてみました。

このCrazybee F4 PRO FCは現在最新バージョンはF4 PRO V3.0となりますが、V1.0・V2.0・V2.1・V3.0とバージョンにより対応セル数や内蔵ESCのスペックが異なります。
スペックをまとめる事で自分への理解も深まりました。

よく使われるCrazybee F4 PRO FCのバージョン違いのスペックを簡単にまとめてみました!

そして今回、FCにブザーを設置する際の注意点を考えてみました。(Crazybee系FCに限った事ではありません)

これまでWhoopやToothpickでブザーの設置は多数やってきました。
FCへのブザーの設置は、ブザーポートが用意されているFCでは指定されたポートにブザーの+5V端子及びGND端子(ブザーには極性があります)を繋げるだけなので簡単です。

またブザーポートが用意されていないFCでは、リソースのリマッピング作業を行い使われていないLED_STRIPポートなどを使いブザー(BEEPER)に割り振り直すことでブザーを鳴らすことも出来ます。

【Beta85 Pro2】ロスト防止にブザーを取り付ける!リソースのリマッピングでブザーポートがなくてもLED_STRIPを利用してブザーが使えるようになるんですね!
【Makerfire Armor 85 HD】Betaflightの設定やブザーの取り付けをしたのですが・・・。FCの仕様上、ブザー設置にはリソースのリマッピングが必要でLEDストリップとの併用は難しく手こずりました!

そして今回、このブザー設置においての注意点です。
まず、ブザーはマイナス制御(マイナスコントロール)で動作しているということ。

これまで多数の機体にブザーの設置をしてきて感覚的には分かってはいたのですが・・・

先日、FCに接続したレシーバー(外付けのFrsky xm+)が動かないというコメントを頂いたので、この例を見ながらブザー設置について少し考えてみました。

ブザーの制御はマイナスコントロール!

先日書いたこちらの記事へマサキチさんからコメント頂きました。
詳しくはこちらの記事内コメント欄を御覧ください!

よく使われるCrazybee F4 PRO FCのバージョン違いのスペックを簡単にまとめてみました!

内容的には、Crazybee F4 PRO V3.0へ外部受信機Frsky xm+を接続したけど、この受信機が起動しないといったものです。

[コメント欄より]
教えて頂きたく。^_^

新しいCrazybee F4pro v.3.0のアンテナついてないやつに焼けたFCに使ってたxm+の外付け送信機をつけてみたんだけど、バインドボタン押してもバインドどころかled赤の点滅すらしません。。こいつらも壊れたりしますか?
それとも何かやり方悪かったんでしょうか?

受信機の配線に問題なければ考えられるのは、「受信機自体の故障?」や「BetaflightでのUARTの設定?」などが考えられます。

[コメント欄より]
アンテナ付いていないってことは受信機非搭載(No RXタイプ)のFCってことですよね。
Crazybee F4 Proの外部受信機タイプのFCは、最近Larva X HDでCrazybee F4 Pro V3.0を使いました。
機体を解体して配線等確認&Betaflight設定をしましたが、通常通りの接続・設定で問題ありませんでした。

受信機のLEDが点滅しないということは受信機自体が動いていない(起動しない)ということですかね?
配線に問題なければ受信機の故障ですかね!
外部受信機はxm+をいつも使っていますが、そうそう壊れるパーツではないと思いますが過去に1度壊れたことがあります。

また、受信機が起動するけど(緑LED点灯)赤LED点滅しない(バインドが完了しない)のであれば、Betaflight側のUART設定とかでしょうかね?

V2.0とV3.0ではポートの位置が結構異なるので・・・配線ミス?
いろいろと考えられますが・・・。

それでも解決しなかったようで・・・
再度コメント頂いたのですが、どうやら受信機のGND(マイナス)の接続にブザーポートのGNDを使っていたようです。

何回もトラブルシューティングに助言ありがとうございます。
新しいxm+があったんでつけ変えましたが、ダメでした。
そもそもxm+のバインドボタン押しても赤点滅(バインド待機?)しません。唯一電源USBに挿した時ビープ音とともに数回赤が点滅するだけです。配線的には+をvtxから、マイナスをブザーマイナスから、sbusはIRX1からとりました。何故にうまくいかないんでしょうかねー

先にも述べましたが、ブザーの制御はマイナスコントロールされているため、制御で使うGND端子を使うのはまずいようです。

MEMO
ブザーポートの+5V端子は他で使い回す事も可能です!

上記のコメントで、USB接続した際にFC起動音が鳴る時に一瞬だけ受信機のLEDが点滅するのも納得です!

[コメント欄より]
なるほど、ブザーのGNDを使ってるんですね。
確かブザーはマイナス側で制御?しているらしいので、そこから取るのは良くなさそうですね。
逆にプラスならブザー端子でもいいのですが。
なので、現在ブザーのGND端子に繋いでいるのを外し他の空いているGND(なければGND側はバッテリー直でも大丈夫)に繋げればいけるかと思います。

[コメント欄より]
やはり、ご指摘の通り、マイナス配線が要因でした!バッテリーマイナスにバッ直しなおしたら、あっさりFrysky Xでバインドしました。
ありがとうございました

問題解決してよかったです!

Crazybee系のFCの場合、+5V端子やGND端子が少ないため使い回すとはんだ作業がかなり大変となります。(そもそもピッチが狭すぎる!)

GNDに関しては電圧に関係なく、バッテリーのGNDに直付けでも問題ありません。
そしてブザーはマイナスコントロールで制御しているので、+5V端子の方は他でも使い回すことは可能です。

Larva X HDの接続を例に見てみます!

文章で説明してきましたが、少し分かりやすいように例を見てみます。
これはCrazybee F4 PRO V3.0を使ったLarva X HDの接続です。
FCに割り振られたポートと接続写真を照らし合わせ比べてみると分かりやすいかと思います。

【Happymodel Larva X HD】標準の2.5インチから3インチToothpickに変更やWhoop形状でも楽しめるHD機です!

  • 受信機の+5VはBUZ+から取り、GNDはバッテリー直で接続している。
  • ブザーの接続は、BUZ−端子を使い+5V側はVTXから取っている。(空いてる5V端子ならどこでも可)

これまで私も感覚的にやっていましたが(何度か失敗しています)、こうやって見てみると理解しやすいかと思います。

まとめ!

特にCrazybee系のFCでこのような失敗が多い気がします。

例えばBETAFPVのFCでは、受信機用・ブザー用・LED_STRIP用の+5V端子やGND端子がそれぞれ用意されていることが多く、ポートを使い回す必要がなく指定されたところにそれぞれ接続するだけで完了する事が多いですからね!

これまで感覚的にやっていたブザーの設置なんですが、このようなコメントを頂き少し考えてみることにより私自身も理解が深まりました。

そもそもなんでマイナスコントロールなのか?なんですが、検索するといろいろ出てくるかと思いますので今回は割愛させていただきます。

コメントを残す