11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

Arduinoのケースってなに使ってる?アクリルケースが人気のようですが、個人的にはバンパータイプのケースが一番使いやすいですね!

Arduinoを使った電子工作を普段趣味で楽しんでおります!
Arduinoって私のような電子工作初心者の方でも難しい回路などを組むことなくある程度のものなら比較的簡単に出来るように作られている非常に優秀なマイコンボードです。

Arduinoがなかったら電子工作という趣味を始めることはなかったかな?なんて思ったりもします。
そんなArduinoなんですが、自分への備忘録的に当ブログでも作例など含め作ったものなどをご紹介するようになりました。

Arduinoボードには、UnoやNano、Mega、Proなど様々なボードがあり使用用途により使い分けることができます。
そしてArduinoはオープンソース・ハードウェアなので本家Arduinoボード以外にも様々な互換ボードが安価な価格で販売されています。
中には質の悪い互換ボードも存在しますが、本家ボードと遜色なく使えるメーカーの互換ボードもある程度使っていると分かってきます。

これまで私が使ってきた互換ボードで言えば、Elegoo製のArduinoボードは非常に質が高い印象を受けます。
よく分からない格安Arduino互換ボードを買うくらいなら、少し高いですがElegoo製のArduinoボードはおすすめです。

【ELEGOO Arduino Uno】Arduino完全互換ボードの中ではダントツのクオリティーですね!

Arduinoに関していろいろと書きたい事が山ほどあるのですが、今回の本題と外れてしまうのでこれはまた別の機会にでも・・・

そして当ブログにArduino関連の記事も書くようになり多くの方に見て頂いているようです。

作例なども含め使ってみて良かったモジュールやセンサー、シールドなどもご紹介していますが、ブログなんてものをやっていると当ブログ経由でみなさんがどのようなものに興味を持たれ買われているかなど知ることが出来るわけなんですが、Arduino関連のものでよく買われている物の中で『Arduino Uno用透明アクリルエンクロージャーケース』があります。

私もこのケースはいくつか持っていますが、最近では3Dプリンタでバンパータイプのケースを作り使うようになるとこれが非常に使い勝手がよく、Arduinoで使うケースは全てバンパータイプのものを使うようになりました。

初めてArduinoを使ってみようとお考えの方が当ブログを見て頂いている割合が多いようなので、少しArduino Uno用のケースをご紹介したいと思います。

テスト環境で一番使いやすいArduinoボードと言えばArduino Unoだと思います。
I/Oピンを多く使いたい時はArduino Megaを使うこともありますが、趣味レベルでやる電子工作なら大抵のことは(使用用途にもよりますが)Arduino Unoで十分となり使いやすいと思います。
Unoでテストし、製作物に組み込む場合などで小型なNanoを使ったりすることもあります。

私の場合ですがそのような理由で基本的にArduino Unoを使うことが多く、ブログでもUnoを使って解説したり製作物ではUnoを使うことが多いように思います。

Arduino用のケースはこれまで多数使ってきました。
最終的に残って今でも便利に使えているケースを少しご紹介したいと思います。

Arduino Uno用の便利なケースのご紹介

市販されているArduino用のケース(今回Uno用を見ていきます)は多数販売されています。

そもそもArduino Uno(他のボードもですが)、ケースって必要か?という話なんですが、Arduinoのボードって基板裏面のはんだ付けされたパーツの足が出っ張っていてこれが結構厄介なんですよね!
私の場合作業デスクは木製天板のものを使っていますが、気付けばいつの間にか傷だらけ状態に・・・
それでArduino用のケースは何かしらあった方がいいなと思いこれまでいろいろと試してきました。

まず私が普段Arduino Unoで使っているケースをご紹介しておきます。
ケースと言うよりバンパーと言うのでしょうか?
このような3Dプリンタで作ったArduino Uno用のバンパーをいつも使っています。
基盤底面の突起を最低限ガード出来るシンプルなものです。

Arduino Unoは製作物に組み込んでいるものも含めると手元に20台くらいは持っていると思います。
Arduino Uno用のケースはこれまでいろいろと試してきました。
電子工作という趣味を初めて1年ほどが経ちましたが、最終的にこのバンパーが一番使いやすく愛用しています。

この記事をご覧の方は電子工作をやられている方だと思いますが、3Dプリンタをお持ちなら30分ほどで出力できるモデルなのでぜひ試してみて下さい。
非常に使いやすいのでおすすめです!

これまで自作Arduinoケースを何度もモデリングしていくつか作りましたが、シンプルデザインのこのUnoモデル以上の使い勝手が良いものが出来なかったので公開出来ませんでした。(Nano用は公開しているので興味ある方は最後にご紹介します)

Thingiverseからダウンロードできるので3Dプリンタをお持ちならぜひ試してみて下さい!
ビス固定出来るモデルも同封されていますが、スライサーでスケール調整(1%未満)して抜けない寸法まで調整してあげれば使いやすいと思います。

参考 Arduino BumperThingiverse

そして次に透明アクリルパネル製のエンクロージャーケースを見ていきますね。
Arduinoを始めた頃はみなさんこのタイプのケースをまず使われるかと思います。
見た目&質感は値段の割に結構いい感じなんですが、いろいろやろうと思うとちょっと使いづらい場面も出てきます。

組み立ては簡単です!
組み立てに必要なビス&ナット(M2)やスペーサーも付属しています。

Arduino Unoに装着するとこんな感じ。
透明度が高く綺麗で質感はかなりいい感じです!

Arduino Unoは互換ボードによってはボードの寸法が微妙に異なるものもありますが、正規UnoやElegoo製の互換Unoボードではしっかりはめることが出来ました。

Arduinoを使い始めた頃によく使っていたケースですが、残念なのが底面のビスやナット。
私のように作業デスクを傷つけるのが気になる方はゴム足を付けるなどの工夫をする必要があります。

Arduinoを使い始めた当初は見た目もかっこよくピンも挿しやすいので愛用していましたが、ある程度いろいろやるようになると気になる部分が出てきます。

まずリセットピンが押しにくい。
動作テストをする場合、ボードのリセットスイッチを押してスケッチを再度動かす場面が出てきますが、このケースではドライバーなど何かしら使わないと押すことが出来ません。

またシールドが挿し込みにくい。
Arduinoには機能を拡張出来るシールドと呼ばれるボードが多数ありますが、最後までピンヘッダーを挿し込むことが出来ません。(動作は問題ないのですが)

そもそもArduino Uno用のケースがなぜ必要かというのは使われる方の用途などにより変わってくるかと思います。
私の場合ですが、先述のようにArduino Unoの裏面(他のボードも同様です)はICソケットやDCジャック・その他パーツの足が出っ張っているため裸状態で使っているとデスクを傷つけてしまうため何かしらのケースは付けるようにしています。

このアクリルケースもオシャレなArduino Unoな感じになるのはいいのですが、リセットスイッチが押しにくい・シールドが挿し込みにくい・底面のビスが気になる。
見た目がカッコよくなるのでちょっとその点は残念ですね。

ある程度Arduino Unoを使い慣れてくるとやはりバンパータイプのシンプルなものの方が使いやすいと思いますが、市販されているものって探してもないんですよねー!
3Dプリンタをお持ちなら一度試されるのがいいかと思います。

3Dプリンタを持っている方は限定的なので、市販されている安価なケースとしてはこのアクリルケースはいいかと思います。
特にArduinoを使い始めた頃はI/Oピンの配置が曖昧なので、アクリルケースでボードに書かれた文字も見やすいのがいいと思います。

正規Arduino Uno Rev3や互換ボードではElegoo製のArduino Unoとは相性が良さそうです。
ピンヘッダーの横にピン名称が記載されていますが、透明アクリルケースなのでこの文字も見やすく接続の間違いも起きにくいのでいいかと思いますね!(慣れてくると覚えちゃうので必要ないのですが)

最後に!

バンパータイプのケースはUnoやMega・Nanoでも使っていますが、3Dプリンタをお持ちなら使いやすいのでオススメです。

また市販されている透明アクリルケースもご紹介しましたが、安価な割にシッカリした作りなのでArduinoをこれから始められる方は一緒に購入しておくのもいいかと思います。

私の場合はバンパータイプのケースを使うようになりこのアクリルケースは使わなくなりましたが、正規Arduino Unoをコレクションするためのケースとしてもいいかなと思ったりしています。

Arduino関係のケースで言うと、Nano用にピンヘッダーを逆挿ししてテスト環境で便利に使えるケースも公開しています。

参考 Arduino Nano V3.0 Simple CaseThingiverse

また、シールドの足(ピンヘッダー)も保管時に傷つけたり曲がったりするため、シールド用のピンヘッダーガードなども作っています。

参考 Pin Header Guard for Arduino ShieldThingiverse

興味ある方はぜひ見ていって下さい。

コメントを残す