2022年8月26日発売の書籍『あっと驚く技術力 ガジェット改造』に記事を掲載して頂きました!
Arduinoとの出会いで電子工作を始めたのですが、気付けば2年近くが経ち電子工作ライフを楽しんでいます。
普段Arduinoを使った電子工作をメインで楽しんでいますが、趣味で楽しんでいる事を書籍でご紹介して頂けるのは非常にありがたいことです。
電子工作でよく使われるマイコンボードにはArduino以外にもESP系のマイコンボードやRaspberry Piなどがあります。
ともに人気があるマイコンボードとなり私も普段よく使っています。
後発で登場したESP系のマイコンボードでは無線機能が標準で付いていたりと何かと便利なんですが、私の場合Arduinoから電子工作を始めたということもありArduinoボードには非常に愛着があります。
Arduinoが好きすぎてどうしてもオリジナルArduinoボードなんかも作ってみたいという思いから最近KiCadの勉強も始めました。
私のようにArduino Loveな方は世界中にいるわけですが、Arduinoは電子工作初心者の方でも比較的簡単に扱うことが出来るように作られたよく出来たマイコンボードです。
ある程度のことなら難しい回路を組む必要もなく動かすことが出来ます。
非常に多くの情報がネットに上がっているので他のマイコンボードと比べても問題解決などもしやすいかと思います。
電子工作で使うマイコンボードでArduinoが人気なのも納得ですね!
そしてArduinoはオープンソースハードウェアなので各Arduinoボードの仕様や回路図等の詳細な情報が公開されています。
参考 Arduino Uno Rev3Arduino Store例えば一般的によく使われるArduino Uno Rev3ボードの内部の回路はこのようになっています。
電子工作を始めた当初はこの回路図を見てもあまりよく分かりませんでしたが、ある程度Arduinoを使い慣れてくると少しずつですが分かるようになってきます。
回路的には大きくマイコンチップ(ATmega328)のIO関連・電源系統・USB-シリアル変換器(ATmega16U2)部分に分けられますが、多少無茶な使い方をしても壊れないように良く出来ているように感じます。
電子工作初心者の方がマイコンを使う場合にこれだけの回路を自分で1から組むのは大変ですからね!
このようにマイコンを動かすのに最低限必要となってくる回路がArduinoボードにははじめから組み込まれているので電子工作初心者の方でも扱いやすいようになっています。
しかしながら接続ミスなどによりArduinoボードを破損してしまう事はよくあります。
私もこれまで数枚のArduinoボードを破損させてしまった経験があります。
『これだけはやるな!Arduino Unoを破壊する10の回路』という面白い記事があります。
先述のようにArduinoはよく考えられて作られたボードですが、内部回路を破損させてしまう原因となる間違った接続方法が紹介されています。
ある程度マイコンボードの扱いに慣れてくると常識的な内容となりますが、見てみるのは面白いと思います。
間違ってI/Oピン同士を接続してしまい運悪くATmega328を破損してしまった事は数度経験しました。
また、Arduinoの電源関連の端子には[Vin][5V][3.3V]の3つがありますが、この端子の詳しい仕様がよく分かっていなくボードの電源系統の回路を破損させてしまったこともあります。
これら電源関連の端子は外部に組んだ回路に電源を供給したりボード駆動の電源供給を行ったり便利に使える端子なんですが、これまで当ブログにコメントや質問を多く頂いたことからこちらの記事でまとめているので合わせて見て頂ければと思います。
このようにArduinoを使っていてボードを破損させてしまい正常に動かなくなってしまうことはよくありますが、その破損原因も様々です。
Arduinoのマイコンチップに書き込まれているブートローダーの破損などソフトウェア的な原因ならプログラムを上書きすることで修復することが出来る場合があります。
またマイコンチップの破損が原因ならArduino Unoの場合チップの交換は簡単に出来ます。(SMDタイプのボードでは出来ません)
これまでいくつかArduinoボードを破損させてしまった経験がありますが、破損原因が特定出来れば修理や修復を行うことが出来る場合があります。
この事は以前こちらの記事でまとめているので見て頂ければと思います。
そして今回、工学社様の書籍『あっと驚く技術力 ガジェット改造』に掲載して頂いたものは上記記事の抜粋的な内容のものとなります。
まだ詳しく読めていないのですが、他の作者様の100均ガジェットを使った作例やESP32やラズパイを使った作例なども紹介されています。
ちょっとお高い書籍なので、私の書いている「壊れたArduinoボードの修理・修復方法」に関する内容だけなら上記記事を見て頂くのがいいかと思います。
趣味で楽しみながら書いている電子工作関連のことを書籍でご紹介して頂けるのはありがたいことですね!
世界的な半導体・電子部品の供給不足によりArduinoボードも以前よりもかなり価格が高騰しています。
これからArduinoを始めてみようとお考えの方は、ボードを単体で購入するよりスターターキットを選択される方がトータルコスト的に安価で購入する事が出来るのでこちらの記事も参考にして頂ければと思います。
コメントを残す