11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【PCBWay】PCBWayの『ギフトショップ』を利用してみました!基板と一緒に頼めばお得&格安パーツも手に入る!

PCBWayは、プリント基板(PCB)の製造をはじめ3DプリントやCNC加工など多様な試作サービスを提供している海外メーカーです。

PCBWayをよく利用されている方ならご存知だと思いますが、PCBWayでは利用に応じて「PCBWay Beans」というポイントが貯まります。
このBeansはユーザー向けの「ギフトショップ」で利用でき、電子工作でよく使われるアイテムと交換できる仕組みになっています。(現金での購入も可能)

今回初めてこのギフトショップを利用してみたのですが、思った以上に便利でお得な印象を受けました!
というのも、ギフトショップではマイコンボードやセンサー、モジュールや工具類など電子工作に役立つアイテムが多数扱われており、そして意外と安価で提供されているものが多いようです。

ギフトショップを単体で利用することはあまりないとは思いますが、PCBや3Dプリントパーツなどを通常発注する際に一緒に頼めば送料もお得に利用することが出来るようで、お目当てのものがあればちょっとお得に入手することが出来そうです!

今回はそんなPCBWayのギフトショップを初めて利用してみたので、利用方法などを簡単にまとめておきます。

PCBWayのギフトショップをお得に利用してみる!

PCBWayでは利用金額や回数などに応じて「PCBWay Beans」というポイントが貯まります。

貯まったBeansは、[アカウントページ(My PCBWay)]の[アカウント残高]から確認することが出来ます。

1ドル当たりの利用で1ポイント、また一回の注文に対して10ポイントといった具合に貯まっていくようですね。

参考 Brand new gift redemption system is on-linePCBWay

そしてPCBWayではユーザー向けの「ギフトショップ」が用意されています。

電子工作でよく使われるマイコンボードやセンサー類、基板のパーツ実装で使えるリフロー装置(ホットプレート)など多くの商品が扱われていて、貯まったポイント(Beans)を使い商品と交換することが出来るようになっています。

またポイントだけではなく現金で購入することも可能で、かなりお安い価格設定がされているものも多く扱われています。
なかには0 Beans(実質無料みたいなもの)で扱われているものもあります。

このギフトショップは前々から気になっていたので今回初めて利用してみたのですが、基板などを発注するタイミングで一緒に注文すると送料もお得に利用することが出来るようです。

PCBWayのギフトショップ利用方法

PCBWayユーザーが利用できるギフトショップは、ログイン後[アカウントページ(My PCBWay)]の左側にある[ギフトショップ]から利用できます。

ユーザー向けのサービスとなりこれからPCBWayを利用しようとお考えの方は、こちらの記事でユーザー登録や発注方法に関して詳しくまとめているので合わせて見て頂ければと思います。

【PCBWay】初めてPCBWayで基板を発注してみました。ユーザー登録から基板発注までの手順をご紹介!

ギフトショップに行くと多くの商品が扱われています。

今回の私のお目当ては、[PCBWay Gadgets]というカテゴリの中にあるPCB Ruler(基板定規)です。

PCBWayは基板の発注で最近よく利用しているのですが、扱われているレジスト(基板色)が多いのでいくつかレジストの色味を確認できるサンプル基板を自作しようかと考えていたのですが、PCBWay製のPCB Rulerがあることを発見したので、今回これを購入することにしました。

PCBWayのスタンダード基板の発注で選択出来る全9色のレジストカラーで作られた基板定規のセットです。

レジストの色味は発注するメーカーによって異なってくるので、PCBWayで基板を発注する際のサンプルとして良さそうです!
またPCB Rulerは基板設計の際にも役立ちます。

【電子工作/PCB】様々な表面実装部品のサンプルパターンが印刷された『PCB Ruler』、基板設計の際に手元に置いておくと便利ですね!

この製品は、現金(Cash)で払う場合は9ドル

ポイントで払う場合は400 Beansとなっています。

9色のレジストサンプル基板を作る場合を考えると、おそらく50ドル以上かかってしまうのでかなりお得感があります。

またPCBWayでは品質の高いアドバンスト基板での発注では、さらにピンクやオレンジといったレジスト色も扱われています。
アドバンスト基板で選択出来るPCB Rulerセットもあったのでこちらも今回一緒に注文してみました。

注文方法は簡単で、上記のように現金(Cash)での支払いかポイント(Beans)での支払いかを選択してカートに入れるだけです。
今回手持ちのポイントを利用したので、料金は0ドルとなっています。

ちょうどPCBWayに発注予定の基板があったので、そのタイミングに合わせて一緒に注文してみました。

ギフトショップはPCBWayのマイページと連動しています。
先ほどギフトショップでカートに入れた商品はPCBWayのマイページのカート内にも入っているので、これに基板の発注も追加で入れました。

今回は貯まったBeansで全て収まったので、ギフトショップでの購入品の代金は0(ドル)となっています。

PCBのレビューが終わると最終価格が表示されます。
あとはいつもの流れで決済を済ませれば完了です。

レビュー後の送料はPCBのみの時と同じ価格になっていたので、今回ギフトショップで購入したものは実質送料無料ということになりました。
これはお得ですね!

MEMO
商品のサイズや重量によっては送料が変動することがあるかもしれません!
~追記~
PCBWayの担当の方に伺ったところ、重量によって送料が変動するとのことでした。

0 Beansで扱われている商品もある

ギフトショップで販売されている商品の中には、0 Beansで扱われているものもあるようです。

例えばこのモジュール、リポバッテリーを扱う工作などでよく利用されるTP4056充電モジュールです。

現金だと0.5ドルですが、ポイントを選択すると0 Beansで扱われています。

1つだけなら何かの発注タイミングで一緒に決済すると0 Beans(無料)で買えるといことみたいですね!

次回試してみよう・・・!

商品の到着

ギフトショップで扱われている商品はPCBWayの製造工場でストックされているようで、通常の基板製造完了(2~3日程度)のタイミングで一緒に発送されました。

今回配送方法にOCSを選択し、発注から6日で手元に基板とギフトショップ購入品が届いたことになります。

ギフトショップの商品と同梱になるため、発送に少し時間がかかるのかな?と思っていましたが・・・
通常の基板発送のタイミングと変わらず、非常に早い到着でした!

いいサンプルが手に入りました!

PCBWayのギフトショップで注文していた基板定規(PCB Ruler)が届きました!基板発注の際にレジストの色味確認で使おうと考えています

最後に!

PCBWayのギフトショップは、うまく活用すれば電子工作に役立つパーツを手軽かつお得に手に入れられる便利なサービスだと思います。

特に基板や3Dプリントパーツといった通常発注するものと一緒に注文すれば実質送料が追加でかからないため、お目当てのものがあればお得に入手することが出来そうです!

さらに0 Beans(無料)で交換できる商品も用意されているようなので、まさに「ついでに頼むだけ」でおまけ感覚で手に入るのも面白いですね。

ギフトショップの存在は知っていましたが利用方法が分からず・・・
今回初めて利用してみたのですが、PCBWayを利用されている方なら一度ギフトショップを覗いてみて上手く活用してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す