11月25日発売 書籍『Arduinoと3Dプリンタでロボットを作ろう』を出させて頂きました!

【電子工作/PCB】様々な表面実装部品のサンプルパターンが印刷された『PCB Ruler』、基板設計の際に手元に置いておくと便利ですね!

電子工作を趣味として楽しんでいますが、自作のオリジナル基板を作ることが出来たら便利だろうなと感じる場面は多々あります。
例えば、3Dプリンタで作ったパーツに既製品として販売されているマイコンやモジュールなどを取り付けたい場合にその基板サイズや固定用ビス穴などの問題で製作するパーツの形状に制約を受けてしまなどです。

このような場合にオリジナルで基板製作が出来れば便利となり、またユニバーサル基板で試作したものを完成品として形にする事も出来ます。
そんな事から最近、KiCad(基板設計のためのCADソフトです)を使った基板製作の勉強も始めました。

一昔前の感覚ではオリジナルの基板を製作するとなると設計データを基板製造メーカーに発注して基板を作るわけですが、かなり高額な費用がかかるといったイメージがありました。
しかし最近では海外の製造メーカー(ほぼ中国となります)で基板製作をお願いすると驚くほど安価な価格で自作基板を作ることが出来ます。

このような一般的な電子工作用途で使われる標準サイズの基板(10cm×10cm以内のサイズ)なら海外発送の送料と合わせても1,000円程で製作する事が出来ます。

これだけお安くオリジナル基板を製作する事が出来るなら、電子工作を趣味として楽しんでいる身としてはもう使えるようになっておくしかないですよね!・・・なんて思ったりします。

JLCPCBさんでの基板発注方法に関しては詳しく解説しているのでこちらの記事もご覧ください!

【電子工作】はじめての基板製作!JLCPCBさんに基板を発注してみました。ユーザー登録・データ納品・基板到着までの一連の流れをご紹介!

そして今回は、基板設計初心者の私が便利だと感じた『PCB Ruler』をご紹介したいと思います。
基板設計の際に手元に置いておくと便利なアイテムとなります!

基板設計の便利アイテム『PCB Ruler』

冒頭で基板設計の話をしましたが、おそらく基板の設計をされている方ならPCB Rulerは1~2個くらいはみなさん持ってるのではないでしょうかね?

基板設計をする際にスルーホールパーツならある程度のサイズ感は分かりますが、表面実装パーツ(SMD)となると普段あまり扱うことがないので初めてだとそのサイズ感に戸惑います。

そして表面実装パーツってサイズの表記にミリ(mm)表記やインチ(inch)表記が混在しており、私のようなこれから表面実装パーツを使った基板設計もやってみようと考えている方からしたら、少し厄介でイメージしにくい項目ではあります。

例えばインチ表記では0603というチップ抵抗はミリ表記なら1608といった感じですね。
初めてだと戸惑う部分であり、またそのパーツのサイズ感も全くイメージすることが出来ません。

そこで各サイズのフットプリントにインチ表記とミリ表記を分かりやすくプリントしたこのようなテスト基板をまず作ってみようと考えていました。

そんな時にSNSで教えていただいたのがこのPCB Rulerです。
プリント基板の素材で作られ、様々な表面実装パーツのサンプルパターンやフットプリントが印刷されたPCB定規となります。
基板をデザインする時に役立つアイテムです!

私の場合ですがKiCadを使った基板設計を始めた時にまず躓いたのが、先述のようにinch/mm表記(インチ/メトリック)が混在していて分かりにくかったのと、実際のパーツ(抵抗やコンデンサなど)のサイズ感がイメージしにくい事でした。

そんな事で上記のようなテスト基板を作ろうと考えていたのですが・・・PCB Rulerという便利なPCB定規が存在するんですね!
表面実装パーツを使った基板設計に慣れるまでは非常に役立ちそうです!

PCB Rulerは各社様々なタイプのものを販売されているようです。
入手しやすいものを何種類か海外サイトから取り寄せていますが、よく見かけるこちらのものを簡単に見ておきます。
Adafruitさんの『Adafruit PCB Ruler V2』と全く同じ配置となったPCB Rulerです。

レジスト色はつや消しのブラックで一般的な基板の厚みとなる1.6mmで作られ(素材はFR4)、様々な表面実装パーツのサンプルパターンが印刷されています。

抵抗・コンデンサのサイズ感をイメージしやすいフットプリントがあります。
0201(0603)なんてサイズもあるんですね!
小さすぎて肉眼ではほぼ分からない!

あと基板設計初心者の方に便利なのは、フォントサイズやパターン幅のサンプルですかね。
またケーブルサイズを測るためのスルーホールは、AWG寸法で穴径サンプルが付いています。

他にも様々なフットプリントが印刷されていますが、初心者の私としてはこれくらいの項目を実物で確認する事が出来ればイメージもしやすく基板設計の参考に出来ます。

サイズは15cm、上下にインチとミリ表記がされているので普段使いのオシャレな定規として使うことも出来ます。
こんな定規を使っている人見かけたら、ちょっとカッコいいですよね!

ちなみに基板裏面には、半導体やICのパッケージがプリントされています。

最後に!

オリジナル基板の設計、特に表面実装パーツを使った基板設計の際に手元に置いておくと役立つPCB定規、PCB Rulerです。
私のように基板設計初心者の方は、まず買っておくとパーツのサイズ感等イメージしやすいので便利だと思います。

そしてオシャレな定規なので普段使いの定規としてやステーショナリーアイテムとしても良さそうですね!

PCB Rulerはサイズや形状・プリント内容を含め様々なタイプのものが販売されているようです。
使用用途に合致するものや普段使い用にデザインを重視したものなど、いろいろと探してみるのも面白いかと思います。

2 COMMENTS

KOICHI OYAMA

PCB定規買いましたw でも使い道がないw、生基板にランドを書けるテンプレート、ステンシルが欲しいです

返信する
東京バード

自分は最近表面実装パーツを使った基板も作るようになったのですが、1206(3216)や0805(2012)などインチとミリ表記にまだ慣れていないのでKiCadで設計している時にパーツのサイズ確認でよく使っています(^^)

ステンシル使った基板もそろそろやってみたいなぁ〜(^o^)

返信する

コメントを残す