みなさん、こんにちは。
旅行大好き東京バード(@bird_tokyo)です。
もうすっかり暖かくなり春到来って感じですね。
まだ寒かった1月に行った京都旅行の写真がようやく整理出来たので紹介します。
伏見稲荷大社
『伏見稲荷大社』は、京都市伏見区にある稲荷山全体を神域とする神社で、全国に約4万社ある稲荷神社の総本社です。
鳥居が無数に連なる『千本鳥居』が有名で、ドラマやCMなどに使われているのをよく目にします。
伏見稲荷大社[mappress mapid=”4″]
最寄り駅のJR稲荷駅を少し歩くと、大きな鳥居がお出迎え!
桜門の前には守り神の狛犬と思いきや、稲荷神の使いとされる狐が見守っています。
手水舎で手を清めて本殿へ。
応仁の乱で焼失した後、明応3年(1494年)に再建されたこの『本殿』は重要文化財に指定されています。
そして本殿の背後から続く『千本鳥居』へと進みます。
千本鳥居
鳥居がトンネルのように連なり、永遠と続くんじゃないかという錯覚に陥る『千本鳥居』。
そんな大げさなってみなさん、あまくみちゃいけませんよ!
この鳥居の列、本当に長いんです。
まるで異空間に迷い込んだかのような、そんな感覚に陥ります!!
鳥居の中に入ると視界いっぱいの鳥居の列。
出口が見えません!!
どこまでも続く鳥居!
鳥居の裏側には、奉納した人の名前と日付が記載かれています。
どこまでいっても鳥居、鳥居、鳥居、、、。
途中、お茶屋さんを発見!
みなさんと共にしばしの休憩。
暖まったところで先に進むことに。
たまに石の鳥居も登場!
こんな小さな鳥居も奉納する事ができるんですよ!
鳥居はまだまだ続きます、、、!
山路なので上りあり下りありの道で結構な運動量!!
でも、所々で見守ってくれる狐さんに癒されます。
下山する頃には、もう脚がパンパン状態に!
はじめ想像していた数倍の鳥居の数に驚いた『伏見稲荷大社』の『千本鳥居』!
京都に行くならぜひこの『千本鳥居』は見ておきたいですね。
ということで、『そうだ京都、行こう。伏見稲荷大社の千本鳥居編』はここまで。
参考サイト
そうだ 京都、行こう。~京都への旅行、観光スポットで京都遊び~
その他のぶらり京都旅行
そうだ京都、行こう。『八坂通り』から見える『八坂の塔』を眺め古都京都を想う!
そうだ京都、行こう。『絶景かな!絶景かな!』南禅寺の三門から眺める京都の街が絶景!
そうだ京都、行こう。日本三大美竹林の一つ京都嵯峨野『竹林の道』を歩く
そうだ京都、行こう。はんなり京都の風情漂う『先斗町(ぽんとちょう)』をぶらり散歩!
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]